
ノートがもっと自由に書けたらいいな…
でもキレイにまとめるのって難しいんだよね。
勉強や趣味などで使うノートを簡単に整理したい。
後からページを入れ替えたり、気軽に書き直しができたら便利ですよね!
そんな時に役立つのがルーズリーフです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ルーズリーフは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にルーズリーフをGETしましょう!
ルーズリーフは100均のどこで売ってる?売り場も調査
ルーズリーフは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「LOOSE LEAF」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円 70枚入り
・B5
・罫線はB罫(6mm)26穴
売り場は文具コーナーで発見しました!
ノートなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





文具コーナーに売ってなかった…



折り紙の近くや事務用品コーナーに陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる
「B5ルーズリーフ B罫」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円 100枚入り
・B5
・罫線はB罫(6mm)26穴
売り場は、セリアでも文具コーナーに陳列されていることが分かりました。
セリアは他の100円ショップに比べて、デザイン性のあるものや罫線の有無など様々な種類がありました!
色々な種類の中から選びたい方に特にオススメですね!



まさにこれ!と思えるルーズリーフに出会えるかもね。
キャンドゥで売ってる


「continue LOOSE LEAF」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円 60枚入り
・B5
・26穴罫線は6mm
売り場は、キャンドゥでも文具コーナーに陳列されていることが分かりました。
ダイソーやセリアと比べると、キャンドゥの商品は60枚入りと少なめですね。
「ちょっと買い足しておきたい」や「そんなに枚数は必要ない」という方はキャンドゥのルーズリーフの方がいいかもしれません!



欲しいサイズやデザインに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にルーズリーフを試した感想についてもご紹介したいと思います。
ルーズリーフを試してみた〜使用感レビュー〜


ルーズリーフを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:⚪︎
1つひとつ詳しく解説していきます。
①使い方は無限大
1つ目の理由は使い方が無限大だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
まずはバインダーかクリアファイルなどはセットで用意しておくことをおすすめします!
100均にも売っているので購入ついでに探してみてください。
他にもファイル用のインデックスなどもあると便利!
またサイズの種類も豊富で、小さいサイズでこのようにお絵かき帳として使うことも!
前後にルーズリーフを移動させて、書いた内容を簡単に整理することもできるので、家計簿やスケジュール管理も便利です!



自分好みにカスタマイズできるのは嬉しいね!
②見た目をスッキリ持ち運べる
2つ目の理由は、見た目をスッキリ持ち運べる利便性です。
ノートだとどうしてもかさばってしまったり、用途に毎に分けて使っていると持ち運ぶ時に嵩張るなって思いませんか?
ルーズリーフならそんな悩みも解決してくれます!
新しいページを必要な分だけ持ち運べるだけでなく、100均ならもし忘れてしまったとしても近隣のお店で同じ商品を購入できるのが嬉しい!
実際に、私はカフェで読書する時などにルーズリーフを数枚だけクリアファイルに入れて持ち運んでいます。
感想用ノートをルーズリーフに変えてからは、カバンが軽くなって助かってます(笑)



これならカバンもスッキリだね!
③デメリットはバラバラになりやすい
3つ目の理由は、デメリットはバラバラになりやすいという点です。
バラバラになりやすいと感じた理由は、1枚ずつになっているので落とした時や
持ち運んだ時にどこかへいってしまったりしそうですよね。
個人情報などを書き込んでいるものを落としてしまうと、情報漏洩の危険性もあるので注意が必要です。



落とした時にバラバラになっちゃった、、、



ファイルなどに綴じたりクリアファイルに保管するのがおすすめ。
100均以外のルーズリーフを買うなら楽天市場がオススメ



近くの100均に思ってたデザインのルーズリーフが置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
やっぱり定番のコクヨやマルマンが欲しいと思うこともありますよね!
オススメ商品を4つピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
コクヨ キャンパス美しく書くためのルーズリーフ | 超定番で評価が高い | 227円 100枚入り |
マルマン ルーズリーフ | 書きやすさに定評 | 198円 50枚入り |
QuizKnock×GAKKEN スタディステーショナリー | 線を引かなくてもいい | 374円 30枚入り |
書きやすいルーズリーフ マルマン ミニ | サイズが小さい | 319円 100枚入り |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①超定番で評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「コクヨ キャンパス美しく書くためのルーズリーフ」です。
商品名にもある通り、「美しく書く」ため罫線にドットが入っていて文頭が揃い、図形なども目印があることで綺麗に書くことができます。
100均と比較すると1枚あたりの金額は少しお高めですね。
しかし、目印が付いていることで縦書きも綺麗に書くことができるので勉強には最適です。
そのため、メーカーならではの気遣いにファンも多いようです。
縦と横の罫線ドットが気に入り購入しました
綺麗に書けると気持ちいい
安定の書きやすさ
②書きやすさに定評なのはコレ


2つ目のオススメ商品は「マルマン ルーズリーフ」です。
独自開発の厚めの紙で、シャープペンやボールペンでも滑らかに書けるのが特徴です。
口コミでも、「にじみにくい」「スラスラ書ける」など定評があります!



いろんなペンを使って書きたいけどマーカーがにじんじゃうなぁ、、、
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③暗記勉強におすすめなのはコレ


3つ目のオススメ商品は「QuizKnock×GAKKEN スタディステーショナリー」です。
学生や英語を勉強している社会人向けの商品になりますが、簡単に単語帳が作成できる商品です。
自分で罫線を引いたり、ノートを折り曲げたりする手間がなくすぐに書き込みができます。
覚えられたかどうかのチェックまでできるので、勉強の進捗がわかりやすくておすすめです!



通勤・通学中に英単語を覚えるのに便利だね!
④持ち運ぶ時はコレ


4つ目のオススメ商品は「書きやすいルーズリーフ マルマン ミニ」です。
ちょっとしたメモを持ち運びたい、付箋代わりになどにピッタリ!
コンパクトなので、他の定番サイズのルーズリーフとは少し違った使い方もできちゃいますね。


特におすすめしたいのが「趣味ノート」!
紙の種類が豊富で画用紙もあるのでお絵かき帳としても活躍。
推しの切り抜きをコレクションしたり、ライブレポなどにもピッタリ!



ちょっとしたメモだとB5サイズは大きすぎかも、、、
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はサイズを変更してみるのも1つの方法です!



自分の用途に合ったサイズを選べるのがいいね!
ルーズリーフの代用品は「ノート」や「コピー用紙」





ルーズリーフを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにルーズリーフの代用品となるアイテムを調査しました。
ノート
ただし、ノートだと分割できないのでこのページを最初のページにしたいなどの柔軟性はありませんが
- 整理整頓が苦手
- 1冊に思い出が詰まっているのがいい
- 時系列に記録が残る
このような点からは、代用品としてノートを使用するのもアリかもしれません!



ノートだと時系列にまとめられるから思い出しやすいね!
コピー用紙


コピー用紙に穴を開けて使用している人もいるようです。
実際に穴を開けてバインダーに挟んでみました。


シワになったり、綺麗に開けないとズレたりするのでかなりの手間が必要そうです。
几帳面でルーズリーフをかなりの量消費しもっと安く済ませたい!という人には良いかもしれませんね。





コピー用紙ってホームセンター以外でも売ってるの?



近くのコンビニや100均にもコピー用紙は売っているよ!
まとめ:ルーズリーフはどこで買うのがオススメ?


今回はルーズリーフが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そしてお得!な観点から
他のショップよりも枚数が多く入って100枚入り!
デザイン性のあるものが多い点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。