
机周りに便利でかわいいものを置きたい
作業机や会社の机にお気に入りアイテムを置くと「頑張ろう」という気持ちになれますね。
そんな時に役立つのがペーパーウェイトです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ペーパーウェイトは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にペーパーウェイトをGETしましょう!
ペーパーウェイトは100均のどこで売ってる?売り場を調査!
ペーパーウェイトは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「文鎮」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・大きさ:1.2cm × 21cm × 1.3cm
・プラスチック製
売り場は「書道用品コーナー」で発見しました!
半紙や筆などの書道用品などと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。



書道用品コーナーに売ってなかった…



「文房具コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「LIPLAクリップ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・プラスチック製のクリップ
・軽い力で開閉可能


売り場は、セリアでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
本やノートを開いたまま使いたい時にオススメの商品です。



開いたページをキープできる!
キャンドゥで売ってる


「マグネット付きワイドクリップ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・プラスチック製のクリップ
・マグネット付き
売り場は、セリアでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
A4約70枚まで挟むことができます。



使い方に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にペーパーウェイトを試した感想についてもご紹介したいと思います。
ペーパーウェイトを試してみた〜使用感レビュー〜


ペーパーウェイトを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方は挟むだけなので簡単
1つ目の理由は使い方は挟むだけなので簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!


小学校のプリントを6枚挟んでみましたがしっかり挟めています。
挟むタイプなので、書類の整理整頓だけでなくお菓子の袋を止めることにも活用できますね。



軽く握るだけでしっかり開閉できる!
②見た目がおしゃれ
2つ目の理由は、見た目がおしゃれなデザイン性です。
ツートンカラーになっており色合いもかわいいのが特徴です。


デザインもシンプルなため、お気に入りのステッカーやラインストーンなどでアレンジするのもオススメです!
お気に入りの色やデザインだとさらに仕事や家事のモチベーションUPへつながりますね。



家でも職場でも使えそう
③デメリットは分厚い本などは挟めない
3つ目の理由は、デメリットは分厚い本などは挟めないという点です。
デメリットだと感じた理由は、分厚すぎる本やノートなどは挟めなくなるからです。


ただ、枚数が少なければしっかりと紙を挟んでくれるので開いたままをキープしてくれます!



開いたままをキープしたい



しっかり紙を挟めるので開いたままをキープできるよ!
100均以外のペーパーウェイトを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均に「ペーパーウェイト」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
akindou ペーパーウェイト | 口コミ評価が高い | 2,120円(500g✖️2個入り) |
Shantia ペーパーウェイト | 見た目がキレイ | 1,730円 |
天然石地球儀ペーパーウェイト | メモスタンド付でオシャレ | 1,980円 |
コクヨ 本に寄り添う文鎮 | 本を傷つけにくい | 2,310円~6,600円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「akindou ペーパーウェイト」です。
使いやすい
重さがしっかりある
コンパクトで収納しやすい
②見た目がキレイなのはコレ


2つ目のオススメ商品は「Shantia ペーパーウェイト 」です。
光に当たるとキラキラして見た目がキレイなこの商品。
重さもしっかりあり、大きさも約8cmあるため使いやすいことも人気の商品。



プレゼントで使いたい!
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③メモスタンド付でオシャレなのはコレ


3つ目のオススメ商品は「天然石地球儀ペーパーウェイト」です。
地球儀の上にあるクリップを引き延ばすとメモスタンドになります。
9色用意されており一つ一つ手作りで販売されている商品です。



メモだけでなくフォトスタンドとして利用したい人にオススメだね!
④本を傷つけにくいのはコレ


3つ目のオススメ商品は「コクヨ 本に寄り添う文鎮式」です。



仕事や勉強するときに資料や本に傷が入ると困るな
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はこの商品を試してみるのも1つの方法です!
置いて使用するタイプの商品で、少ない手順でページがめくれるようになっています。
開いた本に沿った形状になっているため書籍をやさしく安定した状態で保持してくれます。



見た目も可愛い!
ペーパーウェイトの代用品は「ガチャガチャのフィギュア」と「マグネット」





ペーパーウェイトを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにペーパーウェイトの代用品となるアイテムを調査しました。
ガチャガチャのフィギュア
ガチャガチャのフィギュアって割と家にあるのではないでしょうか。
飾るだけではもったいないです!
このような点から、代用品としてガチャガチャのフィギュアを使用するのもアリかもしれません!



ガチャガチャのフィギュアって机に置くだけで癒される
マグネット
重みがあるのでマグネットでも代用可能です!
最近では、かわいいデザインのマグネットも増えているので、置いているだけでも癒されますね。
マグネットであれば使わない時も、磁石がくっつく場所であれば場所を取らずに収納できちゃうのも嬉しいポイントです!



マグネットってどこで売ってるの?



文房具コーナーで取り扱っているよ!
まとめ:ペーパーウェイトはどこで買うのがオススメ?


今回はペーパーウェイトが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドウで販売していました。
そしてデザインを重視する観点から
セリアではディズニーデザインのクリップも販売されています。
お気に入りのアイテムを見つけるためにも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。