オイルスプレーは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?売り場とオススメの使い方を紹介!

オイルスプレー,100均
スポンサーリンク

最近、油の摂り過ぎが気になるなあ

分かります。健康的な食生活を心がけていても実践するのって大変ですよね。
簡単にはじめられることは無いかな?とお探しの方も多いと思います。

そんな時に役立つのがオイルスプレーです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・オイルスプレーは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にオイルスプレーをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

オイルスプレーは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

オイルスプレー,100均

オイルスプレーは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

オイルスプレーは「ダイソー」で販売されています

オイルスプレー,100均
出典元:ダイソー公式サイト

「オイルスプレー」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・330円
・レバー式
・容量:240ml

ダイソーのオイルスプレーは握りやすい形状で油を噴射できます。
油をまんべんなく広げることができるので焼き物を作る際に便利です!

オイルスプレーを使用することで、“キャップを開けて注ぐ”という作業がレバーを握るだけになるので時短にも♪

売り場は「キッチン用品コーナー」で販売されていますよ。
調味料ケースなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

キッチン用品コーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

アウトドアコーナーに陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

オイルスプレーは「セリア」で販売されています。

オイルスプレー,100均

「オイルスプレー」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・プッシュ式
・容量:70ml

売り場は、セリアでも「キッチン用品コーナー」「アウトドアコーナー」に陳列されていることが分かりました。

オイルスプレー,100均

セリアで販売されているオイルスプレーは、容量が70mlと小ぶりなのが特徴です。
小さいので、サラダ油やオリーブオイル、胡麻油など色々な種類の油を少しずつ入れて並べてもいいですね♪

食卓用に小分けして置いておくのにもぴったりな大きさです。

キャップが付いているので衛生的に使うことができますよ!

100均ラボ所長

油以外にも醤油を入れて使う方法もあるよ!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

オイルスプレーは「キャンドゥ」で販売されています。

オイルスプレー,100均

「2way オイルボトル」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・550円
・レバー式
・容量:240ml

売り場は、キャンドゥでも「キッチン用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。

オイルスプレー,100均

こちらのオイルボトルは2つの使い方ができます!

①レバーを押してスプレーとして使う方法
②ツマミを引いて注ぐ使い方

調理方法に応じて使い方を変えられるのがとっても便利!

100均ラボ所長

使い方や収納スペースに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際にオイルスプレーを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

オイルスプレーを試してみた〜使用感レビュー〜

オイルスプレー,100均

オイルスプレーを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説していきます。

①使い方が簡単

1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

パッケージから取り出すと、このように透明のボトルに白いスプレー部分の構成でシンプルです。

オイルスプレー,100均

キャップをくるくる回して中に好きな油を入れるだけ!

オイルスプレー,100均

サラダに吹きかけてみました!
必要な分だけ調整できるのでかけ過ぎ防止になります。

オイルスプレー,100均

ドレッシングもいいですが、オリーブオイルを吹きかけて塩を振って食べるサラダもとっても美味しいんです!
想像していたよりも噴射の勢いがあったのでしっかり的を絞って振りかけてくださいね。

1プッシュで出る油はこのくらいでした。

オイルスプレー,100均

小さじの計量スプーンに入れてもごく少量だということが分かると思います。
少しずつ出せるから使いたい量を調整しやすかったです。

100均ラボ所長

使いたい分だけ使えるのが便利だね!

調理の際にも、ドレッシング用にも使えて便利♪
我が家には無いので試せていませんが、ノンフライヤーを使うときにオイルスプレーを使うと便利だという声も聞きました!

オイルスプレーの使い道は主に以下の3つです。

・フライパンに油を敷くときに吹きかける
・サラダに直接吹きかける
・ノンフライヤーで調理するときに使う

ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

②見た目がコンパクト

2つ目の理由は、見た目がコンパクトなデザイン性です。
家にあった他の調味料と並べてみました。

オイルスプレー,100均

塩や胡椒類のケースと比べても大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうどいい大きさです。

コンロ横の調味料用の引き出しにも入れることができました!

オイルスプレー,100均

高さが心配でしたがちゃんと収まりました。
この場所に入れておくと、フライパンに吹きかけたいときにもサッと出せて便利です。

余計なラベルや装飾がないシンプルなデザインなのもいいですよね!
中身に合わせて自分でラベリングしてオリジナルのボトルを作るのもオススメです。

100均ラボ所長

コンパクトだから置き場所を選ばなくていいね!

スポンサーリンク

③デメリットはデザインが選べない

3つ目の理由は、デメリットはデザインが選べないという点です。

セリアで発見したオイルスプレーは、本体が透明でキャップが白色のものしか販売されていませんでした。
塩胡椒や醤油などの調味料ケースは、白と黒の2色展開されていたので今後他の色も販売されるかもしれません!

もし白色がご自身のキッチンに合わないなと感じた場合は、マスキングテープを貼ると好みの色にできますよ♪

キッチングッズは黒で統一したいんだよね…

100均ラボ所長

黒色のマスキングテープやシールを貼ってみてね!

スポンサーリンク

100均以外のオイルスプレーを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ

オイルスプレー,100均

近くの100均にオイルスプレーが置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
小さいこどもがいると買いに出掛けるのも大変ですよね。

そんな方は「楽天市場・ Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
TrendPlain オイルスプレー 2イン1口コミ評価が高い1,580円
オリーブオイルスプレー ミスター 100mlスタイリッシュ435円
オイルスプレーボトル 料理用お手入れ簡単1,280円〜1,580円
オイルスプレー 料理用 180mlかわいいデザイン1,150円〜1,850円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高いのはコレ

オイルスプレー,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品はTrendPlain オイルスプレー 2イン1です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

こちらのオイルスプレーは、ドリンクのピッチャーのような形状で2通りの使い方ができますよ。
レバーを押して油を霧状にする使い方と、油を垂らす使い方です。

機能的にはキャンドゥで販売されているものと同じ。
キャンドゥのオイルボトルは容量が240mlで、こちらは470mlと大容量なのが特徴です!

カラーバリエーションも10色と豊富♪
自宅のキッチンに合わせて選べるのが嬉しいですよね。

漏れないし垂れないから衛生的に使える!

オイルを使いすぎなくて済む!

見た目もオシャレで気に入っています♪

②スタイリッシュなのはコレ

オイルスプレー,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品はオリーブオイルスプレー ミスター 100mlです。

この商品は、スタイリッシュなのが特徴です。

ステンレスでスタイリッシュなオイルスプレーもAmazonで購入できます。
真っ直ぐな円柱型のデザインで、食卓に出しておいても映えますよね。

容量が100mlと比較的少なめなので持ち運びにも便利
アウトドアやBBQでも活躍しますよ!

ミニ漏斗もセットなので詰め替えも楽ちん♪

バーベキュー用にオイルを少し持っていきたいんだよね。

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③お手入れ簡単なのはコレ

オイルスプレー,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品はオイルスプレーボトル 料理用です。

この商品は、お手入れが簡単なのが特徴です。

こちらのオイルスプレーは、レバーを握って噴射するタイプです。
白と黒のシンプルデザインがお洒落ですよね。

広口設計になっているのでスポンジで簡単に洗うことができます!
料理に使うものだから、綺麗を保てるのは嬉しいですよね♪

100均ラボ所長

お手入れが面倒な人にオススメだね!

④かわいいデザインなのはコレ

オイルスプレー,100均
出典元:楽天市場

4つ目のオススメ商品は「オイルスプレー 料理用 180ml」です。

この商品は、かわいいデザインなのが特徴です。

可愛らしいデザインのオイルスプレーはないかな?

こんなお悩みを抱えている方はこちらのオイルスプレーがオススメです。

スタイリッシュなデザインのオイルスプレーが多いので、可愛いボトルが珍しいですよね。
コロンとした丸いフォルムがたまりません♪

100均ラボ所長

見えるところに置いておいてもお洒落だよ!

オイルスプレーの代用品は「油ひき」と「シリコーンはけ」

オイルスプレー,100均

オイルスプレーを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにオイルスプレーの代用品となるアイテムを調査しました。

油ひき

オイルスプレー,100均
出典元:ダイソー公式サイト

油ひきを代用品として使用することができます。

その名の通り、油をのばしたり塗る際に使うもので、使いたいところにピンポイントで塗れるので便利です。
卵焼きを作るときに薄く油を引きたいときにも大活躍。
我が家では、たこ焼きを作るときに手放せません!

スプレーと違って振りかけることはできないのですが、フライパンで調理する際に使うには充分です。
このような点から、代用品として油ひきを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

繰り返し使えるから経済的だよ!

スポンサーリンク

シリコーンはけ

オイルスプレー,100均
出典元:ダイソー公式サイト

シリコーンはけを代用品として使用することもできます。

お菓子作りのときによく使うシリコーン製の刷毛も、油を敷いたり塗ったりする際に使うことができます。
手でササっと使えるので便利ですね。

残念ながら、こちらも吹きかけるという使い方はできません。
そのため、サラダやノンフライヤーに使いたい場合は早めにオイルスプレーを購入することをオススメします!

シリコーンはけってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

バラエティショップや100均でも取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:オイルスプレーはどこで買うのがオススメ?

オイルスプレー,100均

今回はオイルスプレーが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そしてコンパクトで収納しやすいという観点から

セリアで購入するのがオススメです!

キッチンは他にも調味料をたくさん置かないといけないのでコンパクトに収納できるのがとても魅力的でした!
引き出しにも収まるサイズなのが最高です!

オイルスプレーを使うと油を使い過ぎず、健康面でも経済面でもいいことだらけです。

100均で買えて手軽に健康生活をはじめられる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次