
会報とか封筒を開けるの、地味に神経使う…
わかります!
中身まで破かないようにそ~ッと開けるの、地味に気を遣うんですよね…。
そんな方におすすめなのがレターオープナーです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・レターオープナーは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にレターオープナーをGETしましょう!
レターオープナーは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


レターオープナーは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「ペーパーナイフ(木柄)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・材質:ステンレススチール、天然木(集成材)
・商品サイズ:全長21.5cm
売り場は「事務用品コーナー」で発見しました!


持ち手が木柄だから高級感もあって、素敵なデザインですよね!
はさみやホッチキスなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。
セリアで売ってる
「ペーパーナイフ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・材質:ステンレススチール
・商品サイズ:長さ/約20.4cm 幅/約1.7㎝
売り場は、セリアでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品は、オールステンレスでスタイリッシュなデザインです。
そして、全体的にスリムなのでペン立てにもすっきり収まります!



ごちゃつきがちなデスク周りだから、スリムなのはほんと助かる!
キャンドゥで売ってる


「ペーパーナイフ」という名称で販売されていました!
なんと、セリアと同じ商品が販売されているようです♪
売り場は、キャンドゥでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
【商品の特徴】
・110円
・材質:ステンレススチール
・商品サイズ:(約):20.4×1.7cm



ナイフ型のアイテムが多いね!
では実際にペーパーオープナーを試した感想もご紹介したいと思います。
レターオープナーを試してみた〜使用感レビュー〜


レターオープナーを試した結果、オススメしたいオススメ度★3つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:〇
②見た目:◎
③デメリット:〇
1つひとつ詳しく解説していきます。
①使い方がシンプル
1つ目の理由は使い方がシンプルという点です。
今回は「ダイソー」で「木柄ペーパーナイフ」を購入しました!


こちらの商品は、ナイフ型のレターオープナーです!


刃はとても薄いです!


木の持ち手は握りやすく馴染みます◎


封筒の端に刃を差し込んで・・・


スーッと上に向かって滑らせると・・・


スパッときれいな切り口で開きました♪



大事な書類を切っちゃう心配がなくて、安心だね~
②見た目がクラシックでナチュラルなデザイン
2つ目の理由は、クラシックでナチュラルなデザインです。


まるで洋画に出てくるレターオープナーみたいで、ちょっとおしゃれな気分になれちゃいます♪



デスクに置くだけで絵になる~
③デメリットは、封筒の質によっては少々コツと力が必要
3つ目の理由は、デメリットは封筒の質によっては少々コツと力が必要という点です。
こちらの商品を試したところ、厚めの封筒だとスーッとスムーズに開封するのは難しいようです。
ただし、封筒を反対の手できちんと押さえ、歯を少し上下にギコギコ動かしながら滑らすとばっちり開きます!



ちゃんと切れるか心配・・・



ポイントは反対の手でしっかり押さえることだよ!試してみてね♪
100均以外のレターオープナーを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均にレターオープナーが置いてなかった・・・
という方もいらっしゃると思います。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
ミドリ カッター マグネットレターカッター | 口コミ評価が高い | 1,000円 |
バーディー ペーパーナイフ | デザインが可愛い | 660円 |
マックス 個人情報保護スタンプ レターオープナー付き | 個人保護スタンプがついている | 875円 |
サンスター文具 2WAYオープナー AKELKEY(アケルキー) | 段ボールも開けられる | 950円 |
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「ミドリ カッター マグネットレターカッター」です。
こちらは、ネオジムマグネット内蔵の為、金属製のドアや冷蔵庫などにつけて使用することができます。
探す手間がなくなり、「あれ?どこいった?」がなくなります◎
使いたいときにサッと使えて便利です!
マグネットが強いので、玄関ドアにくっ付けても落ちたりもなく買って良かったです!
すっと切れるので本当に便利です
ゴミが出ないのが良い◎
②デザインが可愛いものはコレ


2つ目のオススメ商品は「バーディー ペーパーナイフ」です。
なんと言っても見た目が小鳥デザインで可愛すぎませんか?
使わないときは、まるで小鳥のオブジェのように飾って楽しめますね。
ただ置いておくだけでなく、インテリアとしても映える優秀なアイテムです◎
カラーも豊富なので、よりお部屋に合うお色を探してみてください♪



文房具らしくないデザインのものがあったらな~
そんな商品をお探しの方には、とてもおすすめです!
③個人保護スタンプがついているのはコレ


3つ目のオススメ商品は「マックス 個人情報保護スタンプ レターオープナー付き」です。



封筒の宛名、見られたくないからいつも破って捨ててる・・・
個人情報の取り扱いには気を付けたいですよね!
こちらの商品は、ローラー式スタンプで、住所や名前をサッと隠せて安心◎
封筒の開封と個人情報の目隠しが、これひとつで完了です!



まさに「こういうのが欲しかった!」って思える、便利グッズだね♪
④段ボールも開けられるものはコレ


4つ目のオススメ商品は「サンスター文具 2WAYオープナー AKELKEY(アケルキー) 」です。



最近は封筒だけじゃなくて、段ボールもよく届くんだよね~
たしかに!
ネット通販が増えて、段ボールの荷物も日常的に届くようになりましたよね。
この商品は、封筒も段ボールも開けられる2way仕様です!
キー型だから、持ち運びにも便利です◎



面倒な開封・開梱も、これ一本で解決!
レターオープナーの代用品は「ハサミ」と「カッター」





レターオープナーを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにレターオープナーの代用品となるアイテムを調査しました。
ハサミ
とりあえず「切りたい!」と思ったときに思い浮かべるものは「ハサミ」ですよね!
◎メリット◎
・手軽で身近
▲デメリット▲
・切れ端のゴミが出てしまう
・中の書類まで切ってしまう可能性がある
もちろん「切る」役目は十分に果たしてくれますが・・・
もっと快適に使用したいと思う方は、レターオープナーを用意することをおすすめします!
カッター
多くのご家庭にある「カッター」。
身近なアイテムですが、使うときは取り扱いに注意が必要です。
◎メリット◎
・手軽で身近
・切れ味が鋭く、スパッと開封できる
▲デメリット▲
・大きなカッターだと封筒の端に刃を滑り込ませにくい
・刃が鋭いのでケガのリスクが高い



ケガをしないよう、十分注意してね!
まとめ:レターオープナーはどこで買うのがオススメ?


今回はレターオープナーが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
中でも、使い心地が良い商品があるため
100均で現在販売されている商品は、種類が限られていました。
その中でも、今回紹介したダイソーの「ペーパーナイフ(木柄)」は、見た目も使い心地もかなり好印象です◎
木製の持ち手が手に馴染み、スムーズに開封できました。
みなさんもぜひお試しくださいね♪
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。