
もっと手軽に縫物ができたらいいのに
分かります!お気に入りのぬいに洋服を作りたい!けどミシンを置くスペースも余裕もない・・・
そんな時に役立つのがハンディミシンです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ハンディミシンは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にハンディミシンをGETしましょう!
ハンディミシンは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


ハンディミシンは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる
ですが、調べたところ、DAISOネットストアでは在庫の確認ができませんでした。


実際に、私の近隣店舗でも在庫切れで見つけられず…。
人気商品の為2025年9月現在、品薄の状況が続いているようです。
ただSNSには、実際に購入できた方の投稿もありました!
「コンパクトハンディミシン」という名称で販売されているようです!
【商品の特徴】
・440円(税込)
・本体サイズ(約)110×70×24mm
・材質(本体)ABS・鉄
売り場は「手芸用品コーナー」に陳列されていることがわかりました。
見つけた方は幸運かも!
お近くにダイソーがある方はぜひ探してみてください。



ネットに無くてもお店で販売されていることがあるみたいだよ!
セリアで売ってない
調べたところ現在は品切れの状態で、入荷は未定という事でした。
2024年の4月頃までは販売されていたようです。
セリアはトレンドに敏感なので、今後人気商品のハンディミシンが販売再開される可能性は大いにあります!
情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。



僕がこまめに新商品情報をチェックするから任せて!
キャンドゥで売ってる


「コンパクトハンディミシン」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・440円(税込)
・本体サイズ(約)110×70×24mm
・材質(本体)ABS・鉄
売り場は、キャンドゥでも「手芸用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
こちらはダイソーで取り扱われているハンディミシンと同じものでした!



ダイソーに行ってみたけど見つからなかった!
という方は、キャンドゥに行ってみると見つかるかもしれません。



どこも品薄みたいだから、見つけたらラッキー!
では次にハンディミシンを購入された方の口コミについてもご紹介したいと思います。
ハンディミシンを試してみた〜使用感レビュー〜


ハンディミシンの口コミを調査した結果、オススメしたいオススメ度★3つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◯
②見た目:◎
③デメリット:△
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方は説明書付きで安心
1つ目の理由は使い方は説明書付きで安心だという点です。
公式サイトでも写真が掲載されていました!


糸の通し方から、縫い方のコツまで詳細に書かれているので、初めてハンディミシンを使う方でも安心ですね。
一方、使い方が分からないという声も聞かれました。
ミシンや手縫いに慣れている方には少し扱いずらさがあるかもしれません。
といっても、ミシンで440円(税込)はかなりお安い値段なので、試しに買ってみるのもアリです。



色々試して自分に合った縫い方を見つけよう!
②収納しやすいコンパクトサイズ
2つ目の理由は、コンパクトなデザイン性です。
本格的なミシンは大きく重さもあり、出し入れや収納に悩むことも…
ハンディミシンはコンパクトで棚のスキマや引き出しに収納できます!



たまに使いたいけど、大きいミシンを買うほどではない。
という方には、手軽さとサイズ感がピッタリのアイテムです。
③デメリットは使い勝手が悪い
3つ目の理由は、デメリットは使い勝手が悪いという点です。
調べたところ、上手に縫えない、針が変えられないといった意見が見られました。
使うのにコツが必要なのと、針が折れたら使えなくなってしまうことにコスパ悪さを感じているようです。
扱いに慣れるまでは、本格的な作品を作るのは難しいかもしれません。
ですが、ちょっとしたお直しや緊急時の携帯用に1つあると便利です。



折角買うなら使いやすいものがいいな



これからオススメの商品を紹介するね!
ハンディミシンはどこで売ってる?人気チェーン店を大調査


100均のハンディミシンは扱い方や仕上がりに不安がある・・・そんな方もいらっしゃると思います。
そこで、100均以外の人気チェーン店での取り扱いについても調査をしました!
「東急ハンズ」で売ってるか大調査
手芸用品が豊富にそろうイメージがあったので少し意外でした。
裁縫道具や布用ボンドなど、ハンディミシンの代わりに使えるアイテムを探すにはピッタリのお店です。
気になる方はぜひ公式オンラインサイトへアクセスしてみてください!
「ヨドバシカメラ」で売っているか大調査


「マクロス ハンディ&置き型2WAYミシン」という名称で販売されていました!
クラッフィー MEH-163は、ハンディとしての手軽さと置き型としての安定感が特徴です。
推し活グッズの制作から当日の応急処置まで幅広く対応できる万能タイプです。
ヨドバシ.comなら翌日配送も可能!
すぐに使いたい!という方はぜひヨドバシ.comへアクセスしてみてください。
「コーナン」で売っているか大調査


「電動ハンディミシン」という名称で販売されていました!
コーナンの電動ハンディミシンは、軽量・コンパクトで持ち運びやすく、価格も手頃。
推し活グッズ作りから当日の応急対応まで推し活の相棒ミシンとしてぴったりです。
店舗が近い方は、ぜひ実物を手に取って確かめてみてください!
「カインズ」で売っているか大調査


「セーブ・インダストリー 電動ハンドミシン」という名称で販売されていました!
こちらは、他のハンディミシンに比べて国内メーカー製の安心感と持ち運びやすさが大きな強み。
推し活をもっと手軽に、自由に楽しみたい方にオススメです。
カインズでは針・糸・布・布用ボンドなど、推し活で必要な材料もまとめて購入できて便利!
お近くに店舗がある方はぜひ足を運んでみてください。
100均以外のハンディミシンを買うなら「楽天市場」がオススメ





もっと使いやすいハンディミシンが欲しい
という方もいらっしゃると思います。
頻繁に裁縫される方には、100均のハンディミシンでは物足りなさを感じることもあるかもしれません。
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
電動ハンディミシン | 口コミ評価が高い商品はコレ | 2,980円(税込) |
ちゃちゃっとミシン | 使い方が分かりやすいならコレ | 3,980円(税込) |
ハンディミシン フィンリー | 本格的な使い心地ならコレ | 3,278円(税込) |
ミニミシン | 外出先やイベント会場で使うならコレ | 1,896円(税込) |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「電動ハンディミシン」です。
電池式で片手操作ができる軽量コンパクトなハンディミシンです。
ぬい服や小物作り、リボン装飾などの細かい作業にも便利です。
手芸や日常の縫製作業が格段に楽になりました!
コンパクトで持ち運び便利、省スペースで助かります。
ボタンが一つだけなので、操作がとても簡単です。
②使い方が分かりやすいならコレ


2つ目のオススメ商品は「ちゃちゃっとミシン」です。
直線縫い専用ですが、缶バッジケースやハンドメイドポーチなど、シンプルな推し活アイテムを作るのにピッタリ!
操作も簡単で、初心者でも短時間で仕上げられます。



裁縫初心者だから難しいことは分からない
と不安を感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③本格的な使い心地ならコレ


3つ目のオススメ商品は「ハンディミシン フィンリー」です。
安定した縫い心地で、レザーやデニムなど素材に合わせて使えるのが魅力!
推し活アイテムをたくさん作りたい人や、本格的な仕上がりを求める人にオススメです。



初心者から中級者まで満足いくこと間違いなし!
④外出先やイベント会場で使うならコレ


4つ目のオススメ商品は「ミニミシン」です。



持ち運びたいからできるだけコンパクトなものがいい
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はこちらを検討してみるのもアリです!
軽量コンパクトなのでイベント会場や推し活オフ会などでも活躍します!
裾上げや簡単な布物の補修、リボンや小物の縫製に最適です。



カバンの隙間に入れられて便利!
ハンディミシンの代用品は「ソーイングセット」と「布用両面テープ」





ハンディミシンを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにハンディミシンの代用品となるアイテムを調査しました。
ソーイングセット


ソーイングセットなら、布小物の補強やリボンの縫い付けなどがしっかりでき、仕上がりが丈夫で長持ちします。
持ち運びもでき、イベント時の緊急時にもカバンにあると安心です!
このような点から、代用品としてソーイングセットを使用するのもアリかもしれません!



ボタンやリボン等の縫い付けもできる!
布用両面テープ


針や糸を使わず貼るだけなので、準備に時間がかからず、イベント直前でもサッと仕上げられます。
SNS でも、ぬい活で使用している方を発見しました!
裁縫に不慣れな方はもちろんですが、急いで仕上げたい場面で活躍しそうですね!



布用両面テープってどこで売ってるの?



ダイソーで取り扱っているよ!
まとめ:ハンディミシンはどこで買うのがオススメ?


今回はハンディミシンが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・キャンドゥで販売していました。
そして使い勝手重視な観点から
手軽さ重視であれば100均のハンディミシンも魅力的ですが、現在品薄状態が続いているのが現状です。
私も近隣店舗を探してみましたが、ハンディミシンは見つけられませんでした…。
推しのグッズをたくさん作りたい、タイパと使い勝手を考慮すると、ネットでの購入がオススメです!
すぐに購入できる点からも、今すぐ楽天にアクセスすることをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。