
旅行用のミニボトルに上手く入れられない…
ライブ遠征などで旅行に行く時に便利なのが化粧水などを入れられるミニボトル!
ただ、液体を詰め替える際ってついついこぼしてしまいがちですよね。
そんな時に役立つのがシリンジです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・シリンジは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にシリンジをGETしましょう!
シリンジは100均のどこで売ってる?売り場も調査!
シリンジは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる
「スポイト(化粧用)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・20mlまでのものも販売されている
・先端のノズルはつけ外しができる
売り場は「化粧品コーナー」で発見しました!
香水アドマイザーやスプレーボトルなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





化粧品コーナーに売ってなかった…



「トラベル用品コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「シリマー/ラージ20ml」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・20mlまで液体が吸い上げられる
・クリア・ピンク・ブルーの3色展開
売り場は、セリアでも「化粧品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
液体を20mlまで吸い上げられるので少し多めに詰め替えたい人にぴったりです!
また、3色展開なので自分の好きな色を選べます!
どれも使いやすいデザインなので全色集めたくなりますよね!



色展開があるのは嬉しいよね!
キャンドゥで売ってる


「ピストンスポイト(5ml)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・クリアなボディーなので液体の色がわかりやすい
・ノズルはキャップ付き
売り場は、キャンドゥでも「化粧品コーナー名」に陳列されていることが分かりました。
クリアなボディカラーなので液体が何色なのかがわかりやすいのがいいですね!
封入する液体の色が大事な、レジンを用いた推し活ハートシェイカー作りに使うのもオススメ!
また、他店と比較して小さめサイズのシリンジの中では少し多めに液体が吸い上げられるのもポイントです!



使用用途に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にシリンジ(シリマー/ラージ20ml)を試した感想についてもご紹介したいと思います。
シリンジを試してみた〜使用感レビュー〜


シリンジ(シリマー/ラージ20ml)を試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
乳液などのとろみのある液体は詰まる原因になります。
シリンジを使う際には「さらさらした液体」にのみ使うようにしましょう。
①使い方がシンプル
1つ目の理由は使い方はがシンプルだという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
①ノズルをセットする


まずは先端のノズルをセットしてから使います。
ノズルがなくても液体を吸うことが出来るので用途に合わせてこの工程は飛ばしても大丈夫です。
しかし、ノズルを使った方が圧倒的に詰め替えがしやすいのでつけることをおすすめします!
②詰め替えたい液体を吸い上げる


次に液体を必要な分だけ吸い上げます。
メモリが1ml単位で刻まれているので正確に欲しい量だけ吸い上げることができます!
規定量よりも多く吸い上げると、持ち手部分が外れて液漏れの原因になります。
吸い出す際は必ず目盛りの規定量を守って使いましょう。
③吸い上げた液体を容器に移す


先程吸い上げた液体をお好みの容器に移します。
しっかりと下まで持ち手を押し切ることで液体を全て容器に入れることができます!
④洗って乾かす


使い終わったシリンジは最後に洗います。
洗うことで次に詰め替えるときに、前に詰め替えた液体と成分が混ざることなく詰め替えることができます。
洗い終わった後は乾燥も忘れずに!



使い始めてすぐに液体を吸い上げられるのがグッド!
②見た目が選べる
2つ目の理由は、見た目が選べるデザイン性です。
クリアカラー以外にも色展開があることがこの商品の大きな特徴です。


今回筆者はピンクを選びましたが他にもブルーがあります。
3色の中から自分の推し色に合わせてチョイスできるのが嬉しいですよね!
また、用途に合わせて使う色を変えるのもおすすめの使い方です♪



好きな色のシリンジを使うと詰め替え作業も楽しくなるね!
③デメリットは少々洗いにくい
3つ目の理由は、デメリットは少々洗いにくいという点です。
洗いにくいと感じた理由は、細かい隙間が多いからです。
特に先端部分には細かい隙間のある部分が集中しています。
今回、筆者は無色透明な化粧水だけだったので流水のみで洗い、綺麗になりました!
しかしこれが色付きの液体になると細かい部分の色残りが気になりますよね。
このように細い部分までしっかり洗いたい!と感じる方は
細めの注ぎ口用ブラシを使う
ことでより綺麗に洗うことができます。


写真のようなブラシです。
セリアでも手に入るので、シリンジとセットで買うと安心ですね!



使った後の洗浄が少し手間だな…



注ぎ口ブラシを使うことでより綺麗に洗うことが出来るね!
100均以外のシリンジを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均にシリンジが置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
取り扱っているけど売り切れてた…っていうことも少なくないですよね。
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
12ml 20mlシリンジ6本セット | 口コミ評価が高い商品 | 999円 |
シリンジ スポイト ノズル24個セット | 様々な容量のシリンジが使える | 1,480円 |
シリンジ 50ml | 多く液体を吸い上げることができる | 890円+送料550円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「12ml 20mlシリンジ6本セット」です。
12mlと20mlのシリンジが各3本ずつ入ったセットです。
さらに、12mlと20mlでノズルの形も少し違います。
なので自分の使用用途に合わせて使い分けることができます!
そしてなんとこちらのシリンジは12mlはノズルが短めのもの、20mlがノズルが柔らかめのものとなっています。
なのでペットのえさやり用や、お子様のお薬用としても安心して使うことができますね!
針がないので安全。
なににでも使えるシリンジ!
サイズよかったです!
②様々な容量のシリンジが使えるのはコレ


2つ目のオススメ商品は「シリンジ スポイト ノズル24個セット」です。
この商品は1セットで3種類のシリンジにプラスしてノズルや漏斗(じょうご)もついてきます。
他の商品より値段が高いですが、これだけたくさん入っているとお買い得ですね!
さらに、ノズルも2種類ついているので詰め替えたい液体に合わせて使い分けることができます。



シリンジとノズルと漏斗をまとめて買いたいな
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③多く液体を吸い上げることが出来るのはコレ


3つ目のオススメ商品は「シリンジ 50ml」です。
この商品は今までのシリンジと違って吸い出せる液体がかなり大容量です。 沢山吸い出せるため針も少し太めになっているのも特徴です。
大容量サイズなので大きめボトルに液体を詰め替えたい方や一気に液体を詰め替えたい方にピッタリの商品です!



より多く液体を詰め替えたい人にオススメだね!
シリンジの代用品は「スポイト付きボトル」と「使い捨てスポイト」





シリンジを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにシリンジの代用品となるアイテムを調査しました。
スポイト付きボトル
まずはスポイト付きボトルです。美容液に使われることが多いボトルですね!
なんと近年、詰め替え容器として販売されることも増えてきました。
主にダイソーやセリアなどの100均、ネット通販で販売しています。
このボトルは蓋部分にスポイトがついているのが特徴です。
なので液体を詰め替える際にこれを用意するだけ!
準備の手間が省けるのは嬉しいですね。
デメリットは小さめのサイズが多いので量があまり入らないという点です。
しかし小さめのサイズだからこそ、少量を詰め替えて持ち運ぶのにぴったりなのです!
このような点から、代用品としてスポイト付きボトルを使用するのもアリかもしれません!



少量を持ち運べるので、荷物を減らしたい方にもオススメ!
使い捨てスポイト
使い捨てスポイトもシリンジの代用品として使用できます。
使い捨てなのでいつでも清潔に液体を吸い出すことができます!
デメリットは吸い出せる分量が少量であるところです。
多く液体を吸い上げたい方は、使い捨てスポイトを使用するよりも早めにシリンジを購入することをオススメします。
メリットはとろみのある液体もストレスなく吸い出せるところです。
なので化粧水はシリンジ、乳液は使い捨てスポイトと使い分けるのもありですね!
また、この商品は持ち手をつまんで離すだけで簡単に液体を吸い上げられます。
なのでシリンジは吸い上げるのに力がいると感じた方にも使っていただきたい商品です!



使い捨てスポイトってどこで売ってるの?



ダイソーやセリアで取り扱っているよ!
まとめ:シリンジはどこで買うのがオススメ?


今回はシリンジが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして色が選べるという観点から
似たような形・機能が多い中で、3色から好きな色を選べるというのが一番のポイントになりました。 そのため今回はこちらのシリンジを一番オススメに選びました!
丁度いい量の液体を吸い上げられるという点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。