指サックは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?売り場や正直すぎる使用感レビューを紹介!

指サック,100均
スポンサーリンク

推しが掲載されている雑誌のファイリングをしたいんだけど…

薄い紙は滑りやすいですし、指が乾燥して紙がめくりづらくなったりしますよね。
それに、単純作業になりがちなファイリングも楽しくしたい!

そんな時に役立つのが指サックです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・指サックは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得に指サックをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

指サックは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

指サック,100均

指サックは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

指サックは「ダイソー」で販売されています

指サック,100均
出典元:ダイソー公式サイト

「指保護サック」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)22個入り
・サイズ展開はS、M、Lの3種類
・超薄型でやわらかな天然ゴム製

売り場は「事務用品コーナー」で発見しました!
コイントレーなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

ダイソーには他にも、キャラクターものやツメ出しタイプの指サックも販売されていました!

指サック,100均
出典元:ダイソー公式サイト

ツメ出しタイプだと、ネイルが長い方でも簡単に取り付けられちゃいます!
蒸れるのも防げるので、不快感なく使用できるのも嬉しいポイントですね。

スポンサーリンク

セリアで売ってる

指サックは「セリア」で販売されています。

指サック,100均

「指サック ツメ出し型」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)、4個入り
・指先が空いておりネイルをしている人でも使用可能
・ツマミがついていて外しやすい

売り場は、セリアでも「事務用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。

指サック,100均

セリアは指サックのバリエーションがかなり豊富でした!

ツメ出し型の商品は先ほども書いたようにダイソーでも販売されています。
ただ、この商品はツマミがついているため取り外すときに便利ですなのがいいなと感じました!
後ほど詳しく説明しますね。

100均ラボ所長

小さいことだけど、この気づかいが嬉しいね!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

指サックは「キャンドゥ」で販売されています。

「サンダル指サック」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)、2個入り
・かわいいサンダル型、ドールのグッズとしても使える
・厚みがあり、指先の保護にも◯

売り場は、キャンドゥでも「事務用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。

この商品はセリアでも販売されていますが、実際に購入した方はドールに履かせて楽しむ方が多いようでした♪
厚みがかなりありそうなので、紙めくりとして使用するにはやや使いにくいかもしれませんね。

100均ラボ所長

用途に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際に指サックを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

指サックを試してみた〜使用感レビュー〜

指サック,100均

指サックを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①フィット感:◎
②使いやすさ:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説解説していきます。
今回はセリアの「指サック ツメ出し型」を購入しました!

①しっかりフィット

1つ目の理由は、指にしっかりフィットする柔軟性です。

かなりしっかりフィットして、ずれる気配すらありませんでした!
また商品の謳い文句のとおり、爪も出せました。

指サック,100均

ガイドに合わせて指を当て、おおよそのサイズを測ることができるので購入時も安心でした。

指サック,100均

ただ、書かれているほど「よく伸びたな」という印象はあまりなかったです。
ある程度、指の大きさを確認した上で購入した方が良さそう。

100均ラボ所長

これなら外れる心配がなさそうだね!

スポンサーリンク

②使い方がわかりやすい

2つ目の理由は使い方がわかりやすいという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

新聞紙をめくってみました。
引っかかることなく、難なくめくれました!

指サック,100均

広告のようなツルツルした紙でも、問題なく使えました。
すべってめくりにくい、と感じることはなかったです。

使い方:◎

続いて、取り外し方もご説明します!

指サック,100均

ツマミを片方の指でつまみます。

指サック,100均

ツマミを引き上げると、ペロンとめくって取り外すことができました!
ただ外した指サックは裏返ってしまっているので、元に戻してから次回使用しましょう。

「ツマミを持ってめくり上げる」というのはいいアイデアですよね。
「ここを持てばいいんだな」と感覚的に理解できました。

些細なことかもしれませんが、親切な設計だと思います!

100均ラボ所長

誰でも使えるわかりやすさがいいよね!

スポンサーリンク

③デメリットは通気性があまりよくない

3つ目の理由は、デメリットは通気性があまりよくないという点です。

指先を出すことができ、通気用の穴も空いてはいますが、特に夏場は長時間装着していると蒸れるなあと感じました。
また指先を覆われている感覚が苦手な方は、締めつけ感や使いづらさを感じるかもしれません。

そんなときは、セリアで販売している他の指サックや、以下で紹介する「メクリッコSweet」のように指を覆う部分が短い商品をオススメします!

指の蒸れや締めつけ感は気になっちゃうなあ

100均ラボ所長

セリアにはいろんな長さの指サックがあったよ!
好みに応じて購入する商品を変えてみよう♪

スポンサーリンク

100均以外の指サックを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ

指サック,100均

近くの100均に「指サック」が置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
(100均でも機能性は十分だけど、かわいい見た目や肌にも安心な素材のものが欲しい場合もありますよね)

そんな方は「楽天市場・ Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
はにさっく口コミ評価が高い495円(大小2個入り)
メクリッコSWEETアクセサリー感覚でおしゃれ726円(3個入り×2セット)
ノビサック薄い素材で素肌感覚で使用可能748円(100個入り)
タナック指用ゲルマスク手荒れを防げる保湿効果1078円(2個入り)

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

指サック,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品は「はにさっく」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

とにかく見た目のかわいさが人気の秘密のようです(笑)
少しとぼけた様子がかわいらしく、作業中もまたお仕事でデスクに置いていても癒やされますね!

はにわの背中にデコボコの突起がついているので紙を掴みやすいの嬉しいポイント。
内側にはリブがついていて使用中に外れにくいような工夫もされています♪

すごくフィットして作業の途中でも外れないので使いやすいです

埴輪が可愛く機能面も申し分ないです(^^)

見た目の可愛さにやられました!

②おしゃれなのはコレ

指サック,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品は「メクリッコSweet」です。

この商品は、アクセサリー感覚で装着できるのが特徴です。

モチーフがハート・フラワー・ガーデンの3パターン、カラバリも豊富です。
爪が出せるデザインなので、ネイルと合わせるとさらにアクセサリー感がアップしそうですね!

100均ラボ所長

指を覆う範囲がせまいから、蒸れにくそうなのもいいね!

③素肌感覚で作業できるのはコレ

指サック,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「ノビサック」です。

この商品は、指にぴったりフィットするのが特徴です。

かなり柔らかな素材で、指にぴったりフィットしてくれます。
使い捨てタイプ抗菌仕様でもあるため、常に清潔に使うことができますね。

素肌感覚なので指先の触感が大事な作業に特に向いています。
アクセサリー制作などでパーツに指紋をつけたくない場合にも最適です!

100均ラボ所長

細かい作業が多い人にオススメだね!

④手荒れを防ぎたい時はコレ

指サック,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「タナック 指用ゲルマスク」です。

この商品は、指先の保護に優れているのが特徴です。

ファイリング作業を続けてると、指先が乾燥してくるよね…

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
この商品は主に指先の保護用ですが、装着するとすべりにくく指サックとしての機能も十分なようです!

3種類のオイルが配合されていて保湿成分に優れており、洗って何度も使用することができます。
色は目立ちにくいクリアベージュなので、普段から装着していても問題なさそうですね!

しかも安心の日本製なのは、うれしいポイントです♪

100均ラボ所長

この商品なら、乾燥から指先を守って作業ができるよ!

指サックの代用品は「輪ゴム」と「紙めくりクリーム」

指サック,100均

指サックを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のために指サックの代用品となるアイテムを調査しました。

輪ゴム

輪ゴムを代用品として使用することができます。

【メリット】
ご家庭や職場で用意しやすい
【デメリット】
強く巻くと指がうっ血したり、痛くなったりする

輪ゴムが代用品になるのはかなり嬉しいですよね!
ただしサイズ調整が難しく、細い輪ゴムを束ねて何重にも巻くと指を痛めてしまうかもしれません。

このような点から、代用品として輪ゴムを使用するよりも早めに指サックを購入することをオススメします!

100均ラボ所長

長時間じゃなく、一時的に使うならいいかもね!

スポンサーリンク

紙めくりクリーム

紙めくりクリームを代用品として使用することもできます。

【メリット】
乾燥している指先に最適
指先に少量すけるだけで簡単に使用できる
【デメリット】
紙質によってはめくれないこともある
高温多湿な場所に保管しているとクリームが溶けてくる。そのまま使用すると紙を汚すことも

コラーゲンやヒアルロン酸が配合されたクリームも販売されており、特に乾燥が気になる方にはぴったりですね。
「指先に装着するものはどうしても落ち着かない」「蒸れが気になる」という方にもおすすめできます。

ただ、溶けると本当にドロドロになるので触れるのをちょっとためらってしまいます。
(わたしの職場に置いてあるクリームもドロドロです(笑))

涼しいところで保管するなど、気をつけたいですね!

紙めくりクリームってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均や文具用品店で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:指サックはどこで買うのがオススメ?

指サック,100均

今回は指サックが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして購入のしやすさから

ダイソー、セリア、キャンドゥで購入するのがオススメです!

ダイソーには大容量の指サックがあり、3社ともかわいらしいデザインの指サックを販売しています。
機能面でも選択肢は十分だと感じますし、やっぱり100均で手軽に購入できるというのはなによりの強みですね!

長さや指を覆う面積も様々ですので、自分に合った商品に出会えると思います♪

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次