
地震のたびにテレビが倒れないか心配…
テレビ周りって意外と不安が多い場所ですよね。
地震の揺れや子どもが近くで遊んでいたりすると、いつ倒れるかヒヤヒヤしちゃう!
そんな時に役立つのがテレビ転倒防止です!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・テレビ転倒防止は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にテレビ転倒防止をGETしましょう!
テレビ転倒防止は100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


テレビ転倒防止は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「耐震マット(4枚)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・4枚110円
・耐荷重量:1枚で約16kg
・手洗い、貼り直し可能
売り場は「防災用品コーナー」で発見しました!
簡易トイレや圧縮タオルなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。
ダイソーでは耐震用として、繰り返し使用できる滑り止めのようなマットが販売されていました。
下に敷くだけなので簡単に設置できて、見た目にも影響がないので使いやすそうです!



防災用品コーナーに売ってなかった…



DIYコーナーに陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「防振粘着マット」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・4枚110円
・耐荷重量:4枚で約24kg
・手洗い、貼り直し可能
売り場は、セリアでも「防災用品コーナー」や「DIYコーナー」に陳列されていることが分かりました。


セリアの商品もダイソーと同じようにマットタイプで、「家電」「家具」「インテリア用品」に使用できます。
ダイソーより耐荷重量が軽いので、テレビのサイズによっては買い足しが必要です!



透明で厚みも3mmなので目立たない!
キャンドゥで売ってない


ですが、「家具転倒防止板」という名称で耐震用品が販売されていました!
【商品の特徴】
・2枚110円
・物の下に挟み込むタイプ
売り場は、キャンドゥでも「防災用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
振動を吸収してくれる素材となり、テレビ下の手前に挟み込むことで重心が後ろに移り転倒しにくくなります。
少し斜めになるため見た目に影響がありますが、気にならない方は使用できると思います!



テレビのサイズに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にテレビ転倒防止を試した感想についてもご紹介したいと思います。
テレビ転倒防止を試してみた〜使用感レビュー〜


ボールチェーンカバーを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:△
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方が簡単
1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
小さな正方形のジェル状マットをテレビの脚の下に敷くだけで、振動による転倒リスクを軽減できます。
手で押したり揺らしたりしてみましたが、台座から剥がれる様子はなく強度も高そうです!
(びっくりしたのが軽いものですが台座ごと持ち上がりました(笑))


貼るときに注意するポイントがあるので、使用するときは確認してみてくださいね。
・ホコリや汚れを拭いてから貼ると密着力アップ
・脚のサイズに合わせてマットの位置を調整(底面の角に対角線上になるように設置)
・両面の剥離シートを剥がす
私が使用した時に、剥離シートを先に剥がしてしまいデスクの埃が付いてしまいました。
洗い流せば良いのですが「準備してから剥がせばよかった」と感じたので最初は設置直前に剥がしてみてください!





説明書通り進めれば手間なし!
②見た目に影響がない
2つ目の理由は、見た目に影響がないデザイン性です。
こういった防災対策はインテリアに干渉することが心配で後回しになりがちです
薄くて透明なので、敷いていることがわからないくらいなのは嬉しいポイントですね!





全然気にならないね!
③デメリットは高温・直射日光に弱い
3つ目の理由は、デメリットは高温・直射日光に弱いという点です。
高温・直射日光に弱いだと感じた理由は、使用上の注意にも記載されているからです。
窓際や熱がこもる場所では、変形やベタつきの原因になるため日当たりが良い部屋では注意が必要だと感じました!
設置場所はなるべく涼しく、直射日光を避けるのが安心ですね。



気づいたら変形してた…



定期的にチェックして買い直しの検討も必要!
100均以外のテレビ転倒防止を買うなら「楽天市場」がオススメ





近くの100均にテレビ転倒防止が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
耐震マットだけだと子どもがぶつかってしまった時に倒れそうで不安…
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
サンワダイレクト テレビ転倒防止ベルト | 口コミ評価が高い | 1セット1,780円 |
テレビ転倒防止ベルト | 家具に傷をつけたくない人向け | 1セット2,000円 |
テレビ転倒防止ベルト | テレビにネジ穴がなくてもいい | 1セット3,070円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「サンワダイレクト テレビ転倒防止」です。
テレビのVESA穴に固定するベルトタイプの商品です。
家具にもしっかり固定する商品なのでどんな衝撃にも耐えられそうでかなり安心です!
古いテレビだとネジ穴が付いていない可能性もあるので購入前には注意が必要です。
簡単に取り付けることができました。
しっかりと固定できました
テレビが転倒する心配がなくなり安心
②家具に傷をつけたくない時はコレ


2つ目のオススメ商品は「テレビ 転倒防止ベルト」です。
粘着パッドで固定するタイプの商品のため、家具に傷がつくのではと心配しなくて済みそうです。
ただ、専用の道具を使わないと剥がせないほどなので、強度も安心できる優れもの!
ただし、テレビの移動ができなくなる(粘着パッドが再利用不可)ので壁に付ける際は注意が必要です。



お気に入りの家具に穴を開けたくない…
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③テレビにネジ穴がなくてもいいのはコレ


3つ目のオススメ商品は「テレビ転倒防止ベルト」です。
テレビの脚を固定するタイプなので、ネジで取り付ける必要がない商品です。
スタンド・台座どちらも使用でき、ベルト固定部分も粘着マットで取り付けるので簡単に設置できます!



難しいことは考えたくない!という人にオススメだね!
テレビ転倒防止の代用品は「両面テープ」と「滑り止めマット」





テレビ転倒防止を購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにテレビ転倒防止の代用品となるアイテムを調査しました。
両面テープ


一時的な固定には便利ですが、剥がすときに跡が残る可能性もあるため長期間使用するには向いていません。
写真のような強度が高く、防災用品にもなっているものが家に置いてあれば良いですね!
このような点から、代用品として両面テープを使用するよりも早めにテレビ転倒防止を購入することをオススメします!



テープって何かと便利だよね
滑り止めマット


下に敷くだけでズレ防止になるので耐震性は劣りますが、日常の揺れには十分対応可能です。
テレビ転倒防止が100円ショップで売っていなかったよという方はこちらを購入してみても良いかもしれません!



滑り止めマットってどこで売ってるの?



ホームセンターや100均でも取り扱っているよ!
まとめ:テレビ転倒防止はどこで買うのがオススメ?


今回はテレビ転倒防止が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリアで販売していました。
そして機能が高いという観点から
耐震対策となると100円ショップでは難しいのではないかと思っていましたが十分対応できると感じました!
サイズも豊富な点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。