
荷物を送る時、壊れないか心配…
「大切なものを配送」「引越しの準備」「割れ物の保管」思った以上に気を遣うし手間がかかりますよね。
新聞紙じゃ心もとないし、バラバラと動くのも不安…
そんな時に役立つのがプチプチです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・プチプチは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にプチプチをGETしましょう!
プチプチは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!
プチプチは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「梱包用 エアーマット」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・1枚110円
・120×120cm
・日本製
売り場は「梱包用品コーナー」で発見しました!
ダンボールなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。
大きめのサイズなので、大きいものを保護することはもちろん好きなサイズにカットできるのが魅力的!
引越しの荷造りでサイズの違うコップをいくつか包みたいな…という時にはこれ1つあれば大丈夫ですね。



梱包用品コーナーに売ってなかった…



「オフィス用品コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「発送用エアクッション封筒」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・2枚110円
・20×15cm
・テープ付き
売り場は、セリアでも「梱包用品コーナー」や「オフィス用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。


配送する時にプチプチで包んでから封筒に入れるのって地味にめんどくさいですよね。
CDやトレカ、アクリルスタンドなど薄いものを入れる方にはセリアのこの商品がオススメです!



入れるだけで配送までできるのは便利だけね
キャンドゥで売ってる


「エアクッションバッグ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・8枚110円
・17×17cm
・袋になっている
売り場は、キャンドゥでも「梱包用品コーナー名」に陳列されていることが分かりました。
正方形のサイズが袋状になっているのでCDを傷つけないように保管するのにかなり便利だなと思いました。
また、複数枚を配送する時にセリアのようにプチプチ一体型だと、物同士が接触して傷がつきそうですよね。
キャンドゥの商品に1つ1枚でさっと入れてダンボールや封筒にまとめるのが良いのではないでしょうか!



入れる物の数やサイズに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にプチプチを試した感想についてもご紹介したいと思います。
プチプチを試してみた〜使用感レビュー〜


ボールチェーンカバーを試した結果、オススメしたいオススメ度★5つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方は配送するだけじゃない
1つ目の理由は使い方は配送するだけじゃないという点です。
プチプチは割れ物を送る時、衝撃から守るために使うだけじゃないんです。
例えば季節ものを押し入れに保管する時にも包んでおくだけで利点があります!
・埃から守れる
・扇風機を寝かせて保管したい時に首周りを守れる
・壁や床を傷つけたくない時のクッション代わり
他にも保管用の推しグッズをカバーしておきたい時や子ども用のホビーとしても大人気!
それでは、実際の使い方をご紹介しますね!


セリアの封筒型のプチプチはCDなら縦にスッと入り、文庫本サイズくらいならなんでも入りそうです。
アクリルスタンドやトレカなどの保管には最適だと思いました。


大人のストレス発散用に何度も「プチプチ」できるグッズもあるみたいです…
私は引越しの時、片付けるのが憂鬱でプチプチすることで現実逃避したことがあります(笑)


冬になれば簡単な結露防止対策にプチプチを窓に貼る方法がよく紹介されていたりしますよね。
少し形の変わった専用のプチプチもあるので、チェックしてみるのもいいかもしれません。



プチプチしてると止まらない..
②見た目がおしゃれ
2つ目の理由は、見た目がおしゃれなデザイン性です。
今回、私はフリマアプリで本をよく売るのでセリアの封筒型を購入して実際に使ってみました。
プチプチで巻いて茶封筒に入れて発送することが多いのですが、この商品だとショップから発送されたように見えます。


見た目が良いと評価も高く受け取ることができるので、準備にも手間がいらず便利だと感じました。



プレゼントにも使えるクオリティーだね
③デメリットはテープ留めにコツがいる
3つ目の理由は、デメリットはテープ留めにコツがいるという点です。
コツがいると感じた理由は、1度テープを貼ると剥がしにくいので思い切りが必要だからです。
セリアやキャンドゥの商品のように、袋になっていて入れるだけなら良いですが自分で包むのは大変ですよね。
余分なたるみが出ないように片手で抑えながら、テープを引っ張るように留めるとプチプチを破ってしまった。
なんてことが私はよくありました…



ふわふわしてるから抑えるのも難しい



マスキングテープなどで仮留めしてみるのも良いかも
100均以外のプチプチを買うなら「楽天市場」がオススメ



近くの100均にプチプチが置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
どうしても100均だと量が少ないので、たくさん買わないといけない場面もありますよね。
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
プチプチ d37 コアレス | 口コミ評価が高い | 14,990円(ロール10本) |
エアー緩衝材 | 潰しやすいから捨てやすい | 2,800円(1箱) |
クッション封筒 | 封筒型タイプ | 1,375円(50枚) |
キーホルダー付プッシュポップ | 繰り返し使える | 1,056円(24個) |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「プチプチ d37 コアレス」です。
約50m走の距離より少し短いくらいの長さが10本もセットになっています。
家族で引越しの場合、100均のプチプチの量では絶対にまかなえないのでこちらをおすすめします!
早く届きました 信頼できる会社です
大変良い物でした!
いつも安い商品ありがとうございます
②潰しやすくて捨てやすいのを探している方はコレ


2つ目のオススメ商品は「エアー緩衝材」です。
小さいプチプチだと捨てる時にどうしてもかさばってしまい、大変ですよね。
こちらの商品だと空気が入っている面積が大きいのでハサミなどで潰してコンパクトにできます。



引越しの後、ゴミ袋もたくさん買わなきゃ
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③封筒型ならコレ


3つ目のオススメ商品は「クッション封筒」です。
セリアが「封筒2枚で110円」に対し「封筒2枚55円」とかなりお得に買うことができます。
封かんテープもついているので実用性はセリアと変わりません。



大量に必要な人にオススメだね!
④繰り返し使いたい方はコレ


4つ目のオススメ商品は「キーホルダー付プッシュポップ」です。



繰り返し買うのが面倒だなー
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はホビー用を購入してみるのも1つの方法です!
梱包用のプチプチだと使い捨てになってしまいますよね。
シリコンで形状記憶されているこちらの商品なら繰り返し「プチプチ」できるので友達と楽しむのもアリですね!



検索してみたら小さい子用もあったよ
プチプチの代用品は「紙」と「ハニカムペーパー」





プチプチを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにプチプチの代用品となるアイテムを調査しました。
紙
よく楽天やAmazonから荷物が届くと入っている大量の紙…
私は直近で梱包材が必要な場合は袋にまとめてストックしておきます。
また必要ないノートや新聞紙なんかも丸めてから入れるとクッションになって良いです。
このような点から、代用品として紙を使用するのもアリかもしれません!



ポストに入っていたチラシを有効活用!
ハニカムペーパー
よく装飾品などにも使用される「ハニカムペーパー」(私は初めて正式名称を知りましたw)。
引っ張ると蛇腹になる紙やダンボール素材のものがあり、梱包材としても売っています。



ハニカムペーパーってどこで売ってるの?



雑貨屋やホームセンターで取り扱っているよ!
まとめ:プチプチはどこで買うのがオススメ?


今回はプチプチが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして種類が豊富な観点から
見た目がおしゃれなものの種類が多く、推しかつ用として売っているものもあるのでグッズ交換にもおすすめです。
実用的な点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。