
お部屋をオシャレに飾れるアイテムがほしい!
気に入って購入した写真やポストカード、そのまま壁に貼ったりファイリングするだけじゃ味気ない…
きれいに飾れ、なおかつインテリアとしても活躍するアイテムがあれば便利ですよね。
そんな時に役立つのが写真立て(フォトフレーム)です!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・写真立て(フォトフレーム)は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得に写真立て(フォトフレーム)をGETしましょう!
写真立て(フォトフレーム)は100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


写真立て(フォトフレーム)は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「フォトフレームL判(両面タイプ)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・付属スタンドのない自立タイプ
・色はナチュラル・ブラウンの2色
売り場は「インテリアコーナー」で発見しました!
コルクボードなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。


さすが圧倒的商品数を誇るダイソー!
220円以上の商品も含めるとかなりの売り場スペース・物量でした!


大きさや材質も様々な商品が販売されていました。


「フォトフレーム」のコーナーサインがあり、わかりやすかったです!
セリアで売ってる
「アラベスクフォトフレーム」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・重厚感があり、ゴージャスなデザイン
・凝った装飾で高見え感◎
売り場は、セリアでは「ハンドメイドコーナー」の近くに陳列されていました。
110円とは思えない、クオリティの高いデザインですよね!
スクエア型の他にラウンド型も販売されています♪
缶バッジや丸型コースターを飾るのにぴったり!
推しグッズが何倍も素敵に見えます…!
さらにこんな使い方も!
もはや写真立てとは思えません(笑)
この投稿のようなスエード調の布や、フェルト生地を敷いて簡単にアクセサリートレイにアレンジできますよ♪



お気に入りのアクセサリーがより素敵に見える!
キャンドゥで売ってる


「樹脂フォトフレーム スクエア S」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・正方形14cm×14cm(17cm×17cmのLサイズもあり)
・透明板部分はガラス製
売り場は、キャンドゥでも「インテリアコーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品はなんと透明板がガラス製です!110円でガラス製はなかなか珍しいようですよ!
ガラスは透明度が高く、傷つきにくく熱にも強いという特徴があります。
ガラス製なので重さはあるかもしれませんが、そのぶん重厚感や高級感が出せますね♪
安っぽく見えるのはいやだな、と感じたらこの商品が良さそうですね。



シンプルな樹脂製フレームがかっこいい!シールも貼りやすそう☆
では実際に写真立て(フォトフレーム)を試した感想についてもご紹介したいと思います。
写真立て(フォトフレーム)を試してみた〜使用感レビュー〜


写真立て(フォトフレーム)を試した結果、オススメしたいオススメ度★5つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②アレンジ性:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説していきます。
今回はダイソーの「フォトフレームL判(両面タイプ)」をレビューします!
たくさんの写真立て(フォトフレーム)の中からわたしがこの商品を選んだ理由ですが、
・厚みがあり、安定感がありそう
・デコボコのないフレームなので、デコレーションしたり他のパーツをつけやすそう
・シンプルなデザインが部屋に馴染みそう
というところなので、そのあたりがクリアできているかもお伝えしますね。
①使い方がシンプル
1つ目の理由は使い方がシンプルだという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!


まず、透明板を引き出します。
持ち上げると簡単に引き抜けました。


このように5枚のシートで構成されています。
透明板の下に、好きな写真やカードをはさみましょう!


手持ちの「アートポスターセット」からL判のカードをはさんでみます。
「アートポスターセット」はセリアで購入しました!


なかなかいい感じです!
フレームと画像の雰囲気がぴったりです♪


両面にカードをはさみましたが、縦のカードもこのように置いて飾れます!
なお、入れ替えたカードはやや厚みがあったため、2枚はさむとぎゅうぎゅうになってしまいました…
押し込みながら透明板を元の位置に戻したので、厚い素材のカードは片面のみにしておくのが良さそうです。


安定感についてですが、枠の奥行きが約3.5センチあるためかなりしっかり安定しました。
軽い素材ではありますが、簡単に倒れるということもなさそうです!



中身を入れ替えるだけで素敵なインテリアになったね!
②アレンジが自由自在
2つ目の理由は、アレンジが自由自在なデザイン性です。
このままでもシンプルでいいのですが、フレーム部分をデコレーションしてアレンジしてみます!


「エンボスシール 飾り枠」と「スチール粘着フック アンティーク」を使用します。
どちらもセリアで購入しました。


シールを貼るとこんな感じです! 一気に雰囲気が変わりました♪
はさんだカードとも相性がいいと思います。


フックはこのように両側に貼り付けました。
裏面に強力な両面テープが貼ってあるため、しっかりと貼り付けることができました。


玄関に置いて、宅配ボックスの鍵をかけておきました。
あとは自転車の鍵や家の鍵などを引っ掛けておくのに便利ですし、家具とも良い感じに調和しています!
このように飾って、ハンドメイドマーケットなどで販売するためにディスプレイするのも素敵です♡
置きたい場所によって購入するフレームの素材を変えたり、デコやアレンジを変更すると楽しそうですね。
お部屋の雰囲気に合わせてどんなアレンジもできる優秀アイテムだと感じました!



自分好みにアレンジを変えられるところがいいね!
③デメリットはホコリがつきやすい
3つ目の理由は、デメリットはホコリがつきやすいという点です。
今回わたしが購入した「フォトフレームL判(両面タイプ)」は、透明板部分が「塩化ビニル樹脂製」でした。


このようにフレームの木屑(ホコリ)がけっこう付着しており、使用前には拭う必要があります。
塩化ビニル樹脂は摩擦で静電気を帯びやすいようなので、ホコリが付着しやすいようです。


また透明板上部はこのように隙間ができてしまうので、こちらからホコリが入ることもありそうです。
湿度の高いところに置いておくと、中の写真やカードが湿気で歪んでしまうこともあるかもしれませんね。
そういったことを避けたいときは、フレームが上下左右あるものを選び、小まめにお手入れをしましょう!



透明板はどうやってお手入れしたらいいの?



水で濡らしたやわらかい布で拭くといいよ!
100均以外の写真立て(フォトフレーム)を買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均に「写真立て(フォトフレーム)」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
100均にはないような凝ったデザインや機能性もほしいところですよね。
オススメ商品を4つピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
ナカバヤシ アクリルマグネットフレーム ましかく89判 | 口コミ評価が高い | 1,718円 |
AfternoonTea LIVING フォトフレーム EN45 リボンフォトフレーム | 高級感のあるデザイン | 1,760円 |
回転式フォトフレーム | 気分で写真を回転できる | 1,850円~ |
壁の傷跡気にならない 壁掛け フォトフレーム | 壁に掛けても穴が目立たない | 780円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「ナカバヤシ アクリルマグネットフレーム ましかく89判」です。
透明度が高く丈夫なアクリル製で、大事な写真をよりクリアに見せることができます!
枠がなくシンプルな見た目ですが、そのぶん写真が引き立ちますね。
マグネットでアクリル板を固定することができるため、入れ替えも楽々です☆
サイズはましかく判のほか、KG判(ハガキよりやや大きめ)・L判がありますよ!
シンプルなデザインなので、縦でも横でもきれいに立てられるのが良い
厚さがあり、自立したときの安定性が高い
写真2枚を両面でしっかり飾れる
②高級感のあるデザインなのはコレ


2つ目のオススメ商品は「AfternoonTea LIVING フォトフレーム EN45 リボンフォトフレーム」です。
オシャレ雑貨を多数扱うアフタヌーンティーリビングなだけあって、とってもかわいい見た目です…!
華やかかつ清涼感もあり、うっとりしてしまいますね。
L判で大きめなので、アクセサリートレイやアクセサリーディスプレイとして使用するにもぴったり!



プレゼントとしても喜ばれるデザインの写真立てがほしい!
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
きっと喜ばれること間違いなしです♪
③気分で写真を回転できるのはコレ


3つ目のオススメ商品は「回転式フォトフレーム」です。
フレームが回転するのは、なかなか珍しい商品ではないでしょうか?
しかもそれぞれのフレームに2枚ずつ写真を挟めるため、なんと合計4枚飾ることができます!
気分によって見える写真を変更できるのは何気にうれしいですよね(笑)
フレームがシンプルなため、いろんなデコが楽しめそうなところも高ポイントです☆



工夫次第でどんなアレンジもできそう!
④壁に掛けても穴が目立たないのはコレ


3つ目のオススメ商品は「壁の傷跡気にならない 壁掛け フォトフレーム」です。



フォトフレームを壁に掛けたいんだけど、穴の跡が残っちゃうよね…
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
外したときに目立つのが嫌だったり、賃貸物件だとキズをつけるのはためらわれますよね。
一般的に壁掛けタイプはネジや画びょうで壁に固定しますが、こちらの商品はホッチキスで留められます。
ですのでキズ跡が小さく、目立ちにくいのが特徴です。
カラバリが10色あるのも魅力で、推しカラーを選ぶことができるのもうれしいですね!
付属の部品を使えばスタンドタイプとして使用することもできます!
・石膏ボード専用のため、石膏以外の壁には使用できません
・賃貸物件によっては穴を開けること自体NGな場合もありますので管理会社に確認しましょう



ホッチキスだと用意しやすいし、写真の入れ替えも簡単そう!
写真立て(フォトフレーム)の代用品は「ダンボール」と「硬質ケース」





写真立て(フォトフレーム)を購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のために写真立て(フォトフレーム)の代用品となるアイテムを調査しました。
ダンボール
おうちに余っているダンボールでフレームを作ることができます!
好きな大きさに切ることができますし、裏側にカットしたクリアファイルを貼り付ければ写真も入ります☆
こちらの投稿では布を使っていらっしゃいますが、使う素材によって様々な雰囲気のフォトフレームを作れそうです。
小さなお子様のいるご家庭では、一緒に工作するのも楽しいですね☆
ただし、ダンボールゴミが出ますし、刃物を使うので作る際には十分な注意が必要です。
しっかりと気をつけた上で、代用品としてダンボールを使用するのもアリかもしれません!



工作が得意な人はチャレンジしてみよう!
硬質ケース
普段、推しの写真やトレカを挟んで持ち歩いている硬質ケースをそのまま写真立てにするアイデアを発見しました!
ご自宅では写真立てとして飾っておくことができ、持ち出したときもスタンドにして撮影がしやすいですね!
スマホリングがないときは、大きめのダブルクリップでもよさそうです。
とってもすばらしい代用品アイデアなので、すぐ真似したくなってしまいました!(笑)



硬質ケースやスマホリングってどこで売ってるの?



100均で取り扱っているよ!
まとめ:写真立て(フォトフレーム)はどこで買うのがオススメ?


今回は写真立て(フォトフレーム)が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そしてたくさんの商品の中から選択したいなら
どちらのお店もとにかくたくさんの写真立て(フォトフレーム)が置いてあり、どれにするか迷うほどでした(笑)
推し活需要で人気の商品なんだなということがわかりましたし、今後も新しい商品がどんどん増えそうです!
また100均の商品なら、失敗を恐れず自分の好きなアレンジを試すことができるのも良い点だと思います!
あなたの推しや作品をもっと素敵に飾るため、ぜひ100均に行ってみてくださいね♪
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。