お金管理ファイルは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?機能性バツグンの商品と使用感レビューを紹介!

スポンサーリンク

推し活にもう少しお金をかけたい!

推しのグッズ、CD、ライブの遠征費・・・推し活をするには、何かとお金が必要!
日頃から家計を管理して、推し活費用を確保しておきたいですよね。

そんな時に役立つのがお金管理ファイルです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・お金管理ファイルは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にお金管理ファイルをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

お金管理ファイルは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

お金管理ファイル,100均

お金管理ファイルは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

お金管理ファイルは「ダイソー」で販売されています。

お金管理ファイル,100均

「セクションファイル(仕切り付、13ポケット)」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:12cm×18cm×3cm
・材質:ポリプロピレン

売り場は「文具コーナー」で発見しました!
ジッパーファイルやドキュメントファイルなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

お金管理ファイル,100均

こちらは、13個のポケットが付いている蛇腹式のファイル
見出しもあるので、家計の費目ごとにお金を分けて管理するのにピッタリです!

文具コーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

「収納コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

お金管理ファイルは「セリア」で販売されています。

「6リング ファスナーケース」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:25cm×15.5cm×2.5cm
・材質:ポリプロピレン、ポリエステル、スチール

売り場は、セリアでも「文具コーナー」に陳列されていることが分かりました。

この商品はファスナーで開け閉めできる、6連のバインダーが付いたケース。
専用リフィルが販売されているので、使う人によってカスタマイズできるのが特徴です!

ジッパー付きの「ジッパーリフィル」をセットすると、お札を収納しやすいですよ。

他にも、カード類の収納に便利な「フタ式3段リフィル」、レシートや通帳を入れやすい「両面収納リフィル」など豊富な種類のリフィルがあります。

100均ラボ所長

必要なものはセリアで揃うね!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

お金管理ファイルは「キャンドゥ」で販売されています。

お金管理ファイル,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

「シール収納ファイル アニマル」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:22.5cm×12cm×1.5cm
・材質:ポリプロピレン、鉄、ポリエステル

売り場は、キャンドゥでも「文具コーナー」に陳列されていることが分かりました。

こちらは16ポケットの収納が付いたファイル
ポケットに費目のシールを貼って、現金を入れたらお金管理ファイルとして使用できます!

100均ラボ所長

使い方やデザインに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際に、お金管理ファイルを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

お金管理ファイルを試してみた〜使用感レビュー〜

お金管理ファイル,100均

お金管理ファイルを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説していきます。

①使い方が簡単

1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
商品は、ダイソーの「セクションファイル(仕切り付、13ポケット)」

ファイルの中を見てみると、12個の見出しがあります。

お金管理ファイル,100均

食費や子ども費、推し活費など、分けて管理したい費目を見出しにラベリングしていきます。
私はマスキングテープに油性ペンで記入しましたよ◎

お金管理ファイル,100均

あとは、費目ごとの予算額をそれぞれのポケットに収納するだけ!

お金管理ファイル,100均

お札がピッタリなサイズ感です!
一番後ろのポケットには通帳も収まりました。

お金管理ファイル,100均

お金を入れた状態でフタを閉めてもスッキリしているので、持ち運びもしやすい◎

お金管理ファイル,100均

買い物の際にファイルからお金を持ち出して残金を戻せば、予算がいくら残っているかパッと見て確認できます!
「決めた予算でやりくりしよう!」という意識が高まって、推し活費用もしっかり確保することができそう♪

100均ラボ所長

ラベリングしてお金を分けるだけだから簡単!

スポンサーリンク

②見た目がシンプル

2つ目の理由は、シンプルなデザイン性です。

お金管理ファイル,100均

見た目は半透明で、とてもシンプルな印象。
シンプルだからこそ、シールなどでデコって自分なりに可愛くアレンジできますよ。
推しのステッカーを貼れば、お金管理のモチベーションもアップ!

それと、蛇腹式なので大きく開いてお金の出し入れもラクラクできます♪

お金管理ファイル,100均
100均ラボ所長

シンプルで使いやすそう!

スポンサーリンク

③デメリットは小銭の収納には向かない

3つ目の理由は、デメリットは小銭の収納には向かないという点です。

このファイルは各ポケットの底があいていて、側面も空洞になっています。

お金管理ファイル,100均

そのため、小銭を入れるとファイルの底でバラバラになって、傾けると横から滑り落ちてしまうんです!

お金管理ファイル,100均

お札はバッチリ入りますが、小銭の収納には向いていません。

それでも、簡単にお金管理ができる機能性の高いアイテムが110円で手に入るのはコスパ優秀で嬉しい!

小銭も収納したい時はどうしたらいい?

100均ラボ所長

小さいチャック付き袋を使うといいよ!

スポンサーリンク

100均以外のお金管理ファイルを買うなら「楽天市場」がオススメ

お金管理ファイル,100均

近くの100均に「お金管理ファイル」が置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
SNSで話題になった商品は品薄になってしまいますよね。

そんな方は「楽天市場」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
万能家計管理ケース口コミ評価が高い1,980円
ハイタイド レシートホルダー楽に管理できる935円
家計管理ケース マーテル長く使える3,999円
家計簿ポーチデザインが豊富1,650円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

お金管理ファイル,100均
出典元:楽天市場

1つ目のオススメ商品は「万能家計管理ケース」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

こちらは、かさばらずに収納できるリフィルが6枚付いているお金管理ファイル。
通帳が入るポケット・カード入れ・レシート入れ・ファスナー付きポケットなど収納が多く、機能的なのが嬉しい!

お金の出し入れがしやすい!

収納がたくさんあって便利♪

家計管理に使い勝手が良い!

②楽に管理できるのはコレ

お金管理ファイル,100均
出典元:楽天市場

2つ目のオススメ商品はハイタイド レシートホルダーです。

この商品は、楽にお金管理ができるのが特徴です。

こちらは、丈夫な紙製のポケットが7個付いた収納ホルダー。
蛇腹状に広がって中身が一目でわかり、小銭も入れられるので家計の管理が楽にできちゃいます!

簡単にお金の管理がしたい

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③長く使えるのはコレ

お金管理ファイル,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「家計管理ケース マーテル」です。

この商品は、長く使えるのが特徴です。

上品な質感が感じられるこちらの商品は、本革でできているので長く使うことができます!
高級感がありながら、通帳ポケットやカード収納があるなど機能性もバッチリ◎

100均ラボ所長

長く愛用したい人にオススメだよ!

④デザインが豊富なのはコレ

お金管理ファイル,100均
出典元:楽天市場

4つ目のオススメ商品は「家計簿ポーチ」です。

この商品は、デザインが豊富なのが特徴です。

せっかく使うなら推しカラーのお金管理ファイルがほしい・・・

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はデザイン性があるお金管理ファイルから選んでみるのも1つの方法です!

こちらの商品はカラーバリエーションが豊富です。
サイズによってはクロコダイル柄のデザインもありますよ!
推しカラーや好きなデザインのアイテムを持つと、家計管理のやる気もアップするはず♪

100均ラボ所長

お気に入りが見つかりそう!

お金管理ファイルの代用品は「封筒」と「チャック付き袋」

お金管理ファイル,100均

お金管理ファイルを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにお金管理ファイルの代用品となるアイテムを調査しました。

封筒

封筒を代用品として使用することができます。

現金を費目別に封筒に振り分けて管理する方法です。
封筒でのお金管理なら、あまり費用をかけずに手軽に始められますよね!

ですが、デメリットも・・・

・耐久性が低く、破れやすい。
・口をしっかり閉じることができないので、小銭などを落としやすい。
・封筒をのぞかないと中の金額がわかりにくい。

デメリットはありますが、好きなデザインを選んだり、推しのシールなどでデコったりすると気分が上がりそう!
封筒なら直接メモができるのも嬉しいポイント♪

このような点から、代用品として封筒を使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

封筒だとすぐに取り組めそう!

スポンサーリンク

チャック付き袋

チャック付き袋を代用品として使用することもできます。

現金を費目別にチャック付き袋に振り分けて管理する方法。
費目は、メモ欄がある袋に直接書いたり、マスキングテープに記入して貼ったりするとわかりやすく管理できます!

【メリット】
・口をしっかり閉じることができるので小銭を落とす心配がない。
・持ち運びしやすい。
・透明な袋だと、中の金額を把握しやすい。

チャック付き袋ってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:お金管理ファイルはどこで買うのがオススメ?

お金管理ファイル,100均

今回はお金管理ファイルが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして自分に合う商品を選べるという観点から

ダイソー・セリアで購入するのがオススメです!

ダイソーの「セクションファイル」を使うと、お金管理が簡単にできます。
セリアの「6リング ファスナーケース」はリフィルが選べ、自分なりのカスタマイズが可能!
ダイソーやセリアで探すと、自分に合ったお金管理ファイルに出会えるはず♪

手軽に試せる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次