グラシン紙は100均ダイソー・セリアで売ってる?売り場や正直すぎる使用感レビューを紹介!

スポンサーリンク

透ける素材を使いたいけどどんな物がある?

中を見えるようにデコレーションしたり、
簡単にかわいくしたいですよね。

そんな時に役立つのがグラシン紙です!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・グラシン紙は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にグラシン紙をGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

グラシン紙は100均で売ってる!売り場はどこ?

グラシン紙は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

グラシン紙は「ダイソー」で販売されています

「デコパージュペーパー」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円 5枚入り
・500×500mm
・5種類のデザイン各1枚、デコパージュ用として販売

売り場は「ハンドメイドコーナー」で発見しました!
ステンシルスポンジなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

ハンドメイドコーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

「はぎれコーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

グラシン紙は「セリア」で販売されています。

「ペーパーシート」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円 
・50.8㎝×38㎝
・フリーサイズの敷紙・お菓子の型用に販売

売り場は、セリアでも「製菓コーナー」に陳列されていることが分かりました。

中々グラシン紙が見つからない方もお菓子コーナーには取り扱っていることが多いので、比較的手に入れやすいです。

100均ラボ所長

試しに買ってみるにはオススメだよね!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

グラシン紙は「キャンドゥ」で販売されています。

出典元:キャンドゥ公式サイト

「トレーシングペーパー」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(15枚入り)
・A4サイズ(210mm×297mm)
・素材がグラシン紙

売り場は、キャンドゥでも「文具コーナー」に陳列されていることが分かりました。

サイズは小さめですが、文具コーナーで馴染みのあるトレーシングペーパーがグラシン紙でした。
コーナーも探しやすいし、枚数も多いので初めてにオススメ!

100均ラボ所長

使い方に合わせて購入するお店を変えてもいいかも!

では実際にグラシン紙を試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

グラシン紙を試してみた〜使用感レビュー〜

グラシン紙を試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:〇
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説解説していきます。

①使い方は素材は薄いが、紙として使える

1つ目の理由は使い方は素材は薄いが、紙として使えるという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

好きな柄のグラシン紙と、カバーをつけたい本を用意しました。
今回は柄がある紙にしましたが、無地のものなら表紙の良さが出せそうです。

本の表紙カバーに合わせて折りたたんでいく。

そのまま表紙カバーをつける。
ただ合わせて折るだけなのですぐに完成しました!

100均ラボ所長

少し薄い素材だけど切ったり折ったりは簡単!

スポンサーリンク

②見た目が選べる!透けるのでアイデア次第

2つ目の理由は、見た目が選べる!透けるのでアイデア次第なデザイン性です。

今回はデザイン柄を選びました。ダイソーにはいくつか種類があったので、選べて楽しいです。

中に入っている5枚の内、2枚は4分の1ずつ柄が変わっていました。
小さめのものに使えそうです!

ブックカバーと違って、透ける素材なので文字が読めるのがいいですね!

100均ラボ所長

無地もいいけど、柄もかわいいのが多くてオススメ

スポンサーリンク

③デメリットは薄いから破れやすい

3つ目の理由は、デメリットは薄いから破れやすいという点です。

はさみで裁断したら、少し引っかかって破れてしまいました。
カッターの方がよかったかもしれません。

破れやすいと感じた理由は、普通紙のように扱うと破れてしまうからです。
でも、基本的には普通紙と同じように使えるため、家にあるもので加工出来て使いやすかったです。

不器用だから大丈夫かな……

100均ラボ所長

少し大きめに切ったりすれば全然大丈夫!気にならないよ!

スポンサーリンク

100均以外のグラシン紙を買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ

近くの100均に「グラシン紙」が置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
実際私も店舗を回りましたが、お店によっては取り扱いがありませんでした。

そんな方は「楽天市場・ Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を{数字}つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
透ける折り紙【24色カラー】口コミ評価が高い968円 24色×各2枚 15×15㎝
グラシン紙 薄葉紙数量豊富730~2628円 38cm×25cm
グラシンおりがみとにかく色が多い970円 50色×2枚
グラシン紙 大き目サイズで大容量1180円 W508×H380mm 50枚入

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

出典元:楽天市場

1つ目のオススメ商品は「透ける折り紙」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

968円。24色が2枚ずつ入っていて、たくさんの色が試せます。

薄いかと思っていましたが、しっかりしていて折りやすかったです

窓際で飾ると、透けてとてもきれいです

全色2枚ずつあり、初めて購入するには色のニュアンスが分かり大変良かった

②とにかく大容量なのはコレ

出典元:楽天市場

2つ目のオススメ商品は「グラシン紙 薄葉紙」です。

この商品は、枚数を選べるのが特徴です。

50枚730円・100枚1,210円・500枚2,628円 と必要量を選べます。
サイズも大きすぎず小さすぎないので使いやすい。

100均の枚数では少なすぎる

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③とくに色が多いのはコレ

出典元:Amazon

3つ目のオススメ商品は「グラシンおりがみ」です。

この商品は、とにかく色が多いのが特徴です。

【特徴】
・15㎝×15㎝の折り紙サイズ
・50色×2枚の100枚入り
・100均よりも色の種類が多い

100均ラボ所長

カラフルな作品を作る人にオススメだね!

④大きめサイズで大容量はコレ

出典元:Amazon

3つ目のオススメ商品は「グラシン紙 W508×H380mm 50枚入」です。

この商品は、大きくて大容量なのが特徴です。

大き目のサイズでたくさん欲しい

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はAmazonで購入してみるのも1つの方法です!

色は選べませんが、サイズが大きめで
とにかくたくさん入ってます。
100均よりも大容量なので、いくらでも使えます。

100均ラボ所長

気に入って大量に使うならこれ!

グラシン紙の代用品は「トレーシングペーパー」と「クッキングシート」

グラシン紙が近所に売ってない

という方のためにグラシン紙の代用品となるアイテムを調査しました。

トレーシングペーパー

トレーシングペーパーを代用品として使用することができます。

トレーシングペーパーは比較的手に入りやすく、安価です。
デザインが少ないのが欠点かも。
ダイソー・セリアでもすぐ見つかるのがいいですね。

このような点から、代用品としてトレーシングペーパーを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

売ってる店が多いよ

スポンサーリンク

クッキングシート

出典元:Amazon

クッキングシートを代用品として使用することもできます。

透け感を利用したくてすぐに使いたいなら手に入れやすくてオススメ。
用途が違うためコーティングが強め。封筒の窓などには使いやすそう。
100均が無くてもすぐに手に入りやすい。

クッキングシートってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

ドラッグストア・ホームセンターで取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:グラシン紙はどこで買うのがオススメ?

今回はグラシン紙が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして安くてデザイン豊富な観点から

ダイソーで購入するのがオススメです!

100均の中では、デザインが豊富。
無地以外に選択肢があるのが嬉しい。
ネットショップよりも安価に購入できます。

コスパ・デザイン面からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次