
県外の人にグッズを送りたいけど何に入れよう…
近年、推し活グッズをSNSやフリマサイトを通して交換したり譲ったりする機会が増えてきました。
遠いところに送る際に何に入れて送ったらいいのか、迷ってしまうこともありますよね。
そんな時に役立つのがダンボールです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ダンボールは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にダンボールをGETしましょう!
ダンボールは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


ダンボールは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「3段階に高さ変更できる梱包用発送ケース」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(1枚入り)
・箱の高さを3段階調節可能
・ゆうパケットでの発送に対応している
売り場は「梱包用品コーナー」で発見しました!
ダンボールシートなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





ダンボールシートの近くに売ってなかった…



ビニールロープの近くに陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「発送梱包用高さ4段階可変段ボール」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(1枚入り)
・高さを4段階調節できる
・メルカリ等のフリマアプリでも使用可能
売り場は、セリアでも「梱包用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品は一見ダイソーのダンボールと何が違うの?と感じると思います。
しかし!この商品はダイソーのダンボールよりも多い4段階調節が可能なんです!
ダンボールの高さによって配送料が変わってきますよね。
この商品は自分の送りたい高さを細かく調整できるので、少しでも金額を抑えて荷物を送りたい人にオススメしたいです♪



送りたい物の高さに箱を合わせられるのがいいよね!
キャンドゥで売ってる


「発送梱包用段ボール 60サイズ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(1枚入り)
・ワンタッチで組み立てられる
・定形外郵便で送ることができる
売り場は、キャンドゥでも「梱包用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
こちらの商品は先ほどあげた2点の商品と違い、高さ調節はできません。
しかし、この商品は定形外郵便に対応しているのが最大の特徴です!
荷物を送る際、送り先までどのくらいお金がかかるのかを調べるのが少し手間ですよね。
定形外郵便は荷物の大きさで料金が変わり、値段も比較的安価なので少しでも配送料を安くしたい方にオススメです!
定形外郵便は安いですがその分追跡ができず、届くのも遅めです。
高価なものや大事なものを送る時は、配送料は少しかかりますがゆうパックや宅配便の利用の方がいいかもしれません。



送り方に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にダンボールを試した感想についてもご紹介したいと思います。
ダンボールを試してみた〜使用感レビュー〜


ダンボールを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方がとてもシンプル
1つ目の理由は使い方がとてもシンプルだという点です。
実際の使い方を3工程ご紹介しますね!
①途中まで組み立てる


まずは箱を組み立てます。
事前に高さを決めてから説明書通りに組み立てていきましょう!
組み立てる際は辺の短い部分から折っていきます。
辺の長い部分の一つは送りたいものを入れてから組み立てるのでそのまま置いておきましょう。


しっかりと組み立てたい方は辺の短い部分の先の方にテープのりを塗ります。
受け取った人は少しでも開けやすいようにしっかりと組み立てる際には剥がしやすいテープのりが一番オススメです!
②送りたいものを入れる


次に組み立てた箱に送りたいものを入れ込みます。
送りたいものには破損防止のために緩衝材で必ず包みましょう!
また、箱に対して送りたいものの高さが高すぎると、使えるはずの配送方法が使えなくなってしまうこともあります。
予め送りたいもののサイズを知り、余裕のある高さでダンボールを組み立てるようにすると安心です!
③ガムテープで封をする


最後にガムテープで封をしましょう。
粘着力が高いガムテープを使うことでより安心して荷物を送ることができます!
以上のようにとても簡単に梱包することができました。
梱包作業が面倒で苦手と感じる方もこれなら楽に梱包することができますね!



箱の組み立てが簡単で梱包作業も楽々だね!
②見た目の汎用性が高い
2つ目の理由は、見た目の汎用性が高いからです。


このように、何の変哲もないシンプルなダンボールのデザインとなっています。


このシンプルさを生かしてシールを貼ったり絵を描いたりと幅広いデコレーションが出来ます。
一から可愛くデザインできるので、世界に一つだけのダンボールを作りたい方にもってこいです!
もちろん、シンプルなダンボールで送りたい方にもオススメですよ!



可愛いデコにももってこいのシンプルな見た目がグッド!
③デメリットは高さ調節が少し難しい
3つ目の理由は、デメリットは高さ調節が少し難しいという点です。
高さ調節が少し難しいと感じた理由は、ダンボールが少し固くて折りにくいからです。
高さ調節部分には折り目がついていますが、ダンボール自体が硬いので素直に理想の形に折りにくいのです。
特に高さを低くしたいときには折るのにも一苦労ですよね。
そんな時は
折りたい高さの折り目部分を一回谷折りしてから折る
ことで、この悩みを解消できます。


このように一回谷折りしてから、箱の形に折ります。
こうすることで希望の高さに折りやすくなり、綺麗な形を作ることができるのです!
この工程をひとつ挟むことで、見栄えが良くなるだけではなく送りたいものも綺麗に入れることができます。
綺麗な箱だと受け取る人の印象も良くなるので組み立てる際にはぜひ取り入れてみてくださいね!



折り線に合わせて綺麗に折れない…



折り線部分を先に谷折りすることで綺麗に折ることができるよ!
100均以外のダンボールを買うなら「Amazon」がオススメ





近くの100均に「ダンボール」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
また、ダンボールを使って発送する機会が多い方は100均のものだと値段が高くなってしまうこともありますよね。
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
アースダンボール ダンボール 小物用 | 口コミ評価が高い | 968円(10枚入り) |
UNIPACK ダンボール ネコポス3cm対応 | コスパがいい | 2,550円(50枚入り) |
ディズプラス(Diz+) 50サイズ ダンボール | 大きめのグッズも入る | 726円(10枚入り) |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「アースダンボール ダンボール 小物用」です。
この商品は段ボールの中でも少し小さめのサイズになっています。
なので定形外郵便で送るのに適しているダンボールです!
また、このダンボールは直接書き込んで切手を貼ってハガキのように送れます!
本物のハガキのようにポスト投函できるので、小さいものをより手軽に送りたい方にオススメです♡
便利です!
安くて助かります。
小物発送にちょうど良い。
②コスパがいいのはコレ


2つ目のオススメ商品は「UNIPACK ダンボール ネコポス3cm対応」です。
この商品は先程の商品よりもさらに多く、1パック50枚入りです。
1枚あたり51円なのでかなりコスパがいいですね!
さらにこちらの商品は、ネコポスだけではなくクリックポストやゆうパケットにも対応しています。
配送方法の選択肢が幅広いのも嬉しいですね!



ダンボールを大量に安く手に入れたい…
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③大きめのグッズも入るのはコレ


3つ目のオススメ商品は「ディズプラス(Diz+) 50サイズ ダンボール」です。
この商品は先程の紹介した商品と比べて、50サイズと少し大きいサイズとなっています。
少し大きめのグッズを送るのにぴったりなサイズですね!
また、大きめのダンボールは一枚あたりの値段が高くなりがちですよね。
しかし、こちらのダンボールは1枚あたり72.6円とコスパもバッチリです♡



大きめダンボールを安く手に入れたい人にオススメだね!}
ダンボールの代用品は「クッション付き封筒」と「宅配用ビニール袋」





ダンボールを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにダンボールの代用品となるアイテムを調査しました。
クッション付き封筒
この商品は封筒の内側に緩衝材がついているものです。
入れるだけで衝撃が緩和されるのは嬉しいですよね!
デメリットは大きなものが入れられない点ですが、その分小さいものを送るのにピッタリです!
アクスタやキーボルダー、ハンドメイド作品を入れるのが一番オススメです!
また小さい物を、厚みをあまり変えずに送れるので配送料が余分にかからないのも嬉しいメリットです♡
このような点から、代用品としてA商品を使用するのもアリかもしれません!



小さいグッズを送るのにうってつけのアイテムだね!
宅配用ビニール袋
宅配用ビニール袋は商品を入れて封をするだけなのでとても簡単に梱包できます。
ダンボールの組み立て作業が苦手な方にもオススメです!
デメリットはクッション付き封筒みたいな厚みはないので、固いものを送る際には緩衝材が必要な点です。
しかし、ある程度厚さのあるグッズも入るので、こちらもダンボールの代用品としてオススメできる商品です!



宅配用ビニール袋ってどこで売ってるの?



100均やネット通販で取り扱っているよ!
まとめ:ダンボールはどこで買うのがオススメ?


今回はダンボールが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして細かく高さ調整できる観点から
送るものの高さに合わせて箱の高さを変えられるこちらの商品。
自由度が高く汎用性が高いことから今回はこちらの商品が一番オススメという結論になりました!
配送方法の種類が豊富な点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。