
アクスタやフィギュアをケースごと動かしたいけど衝撃が気になる…
推し活グッズとして人気なアクスタやフィギュア。
ラックやケースに入れて飾るのが人気ですが、後ろに回転させたい時や移動させたい時の衝撃が気になりますよね。
そんな時に役立つのがキャスターです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・キャスターは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にキャスターをGETしましょう!
キャスターは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


キャスターは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「ラクラクピタッ!とキャスター&ストッパー」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(キャスター、ストッパー各2個入り)
・8kgの重さまで耐えられる
・転がり防止のストッパー付き
売り場は「収納用品コーナー」で発見しました!
ジョイントラックなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





ジョイントラックの近くに売ってなかった…



突っ張り棒の近くに陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる
「ミニキャスター 超ミニサイズ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(4個入り)
・小さいラックにもつけやすいミニサイズ
・小さい分、耐重量は少なめ
売り場は、セリアでも「収納用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。


この商品は先ほど紹介した商品よりも更に小さいキャスターです。
なので小さめのラックや細めのボックスにも綺麗に取り付けられる事ができるのです!
サイズが小さくなったらその分耐久性が気になりますよね。
しかし、この商品は先ほど紹介したキャスターと変わらない耐久性も兼ね合わせています!
小さめサイズと耐久性どちらも譲れない!と感じる方にぜひ使っていただきたい商品です♡



小さくなっても変わらない機能性は嬉しいよね!
キャンドゥで売ってる


「粘着テープ式ピタっとキャスタークリア」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(4個入り)
・目立ちにくいクリアタイプ
・ストッパーは付いていない
売り場は、キャンドゥでは「DIYコーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品、最初に紹介したキャスターと同じシリーズのものとなっています。
商品をパッと見たときの雰囲気はよく似ているのですが、見た目が大きく異なっています。
この商品の大きな特徴は何といっても本体の透明度の高さです。
本体色が透明になっているので、取り付けた際にかなり目立ちにくくなっています。
キャスターを付けたいけど付けているのを本当に目立たせたくない方にピッタリ!



使用目的に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にキャスターを試した感想についてもご紹介したいと思います。
キャスターを試してみた〜使用感レビュー〜


キャスターを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◯
③デメリット:◎
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①取り付け方がとてもシンプル
1つ目の理由は取り付け方がとてもシンプルだという点です。
実際の取り付け方をご紹介しますね!
①貼る位置を決める


まずは貼り付けたいものを用意し、貼る場所を決めます。
写真のように四角いラックやケースは、四隅に貼ると安定して置く事ができるのでオススメです!
②粘着シール部分の剥離紙を外す


次に粘着シールの剥離紙を外します。
剥がす際に、爪が短い人はピンセットを使うと綺麗に剥がしやすいです!
4つを一気に剥がすと、まだ貼っていないキャスターの粘着面に埃がつきやすくなります。
粘着が弱まる恐れがあるので、一個ずつ作業をするようにしましょう。
③定めた位置に貼る


いよいよ貼りたいものに貼っていきます!
キャスターやストッパーがケースからはみ出さないように貼ると、グッと見栄えが良くなりますよ!
④②〜③の工程を3回繰り返す


残りのパーツも同じように貼っていきます。
4つ全て貼り終わると完成です!
以上のようにたったの4ステップで取り付けが完了しました!
粘着テープで貼るので、工具を使った面倒な工程が苦手な人にもぜひ使っていただきたい商品です!



手軽に取り付けられるのがグッド!
②見た目が目立ちにくい
2つ目の理由は、見た目が目立ちにくいデザイン性です。


このように置いたときに、本体部分が白色なのでキャスターが目立ちにくくなっています。
写真は透明ケースですが、白色系のケースやラックを使うとより目立ちにくさがアップします!
なのでキャスターが悪目立ちしたり、無駄に幅を広げたりする事なく置く事ができます。
キャスターを取り付ける前と変わらずにラックやケースを置けるのは嬉しいですよね!



見た目があまり変わらず、移動のしやすさが上がるのはいいよね!
③デメリットは転がし方に少しコツがいる
3つ目の理由は、デメリットは転がし方に少しコツがいるという点です。
転がし方に少しコツがいると感じた理由は、ストッパーを貼り付ける物の前方に貼り付けるからです。
商品の特性上、普通に移動や回転をさせるとキャスターがうまく転がりません。
転がり防止になる反面、どうしてもスムーズに移動しにくくなっています。
なので移動させたいときには
ストッパー部分を浮かせてから動かす
ことで、このデメリットを解消させる事ができます。


この写真のように、ストッパー部分を浮かせることでスムーズにキャスター部分が動くようになります。
動かすのに一手間はかかりますが、その分不要な移動が起こる確率がグッと減ります。
なので「少し触っただけでラックやケースが動いてしまった…」といった悩みが解消されますよ!



ストッパーがついて安心だけど移動がやりにくい…



ストッパーを浮かせるとスムーズに移動できるよ!
100均以外のキャスターを買うなら「Amazon」がオススメ





近くの100均に「キャスター」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
中には近所の100均に行ったけど売り切れてた、そもそも近所に100均が無いといったこともありますよね。
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
ミニキャスターホイール 白色8個 | 口コミの評価が高い | 799円 |
Aieve ミニキャスター 8個セット | 車輪の転がる音が静か | 999円 |
Juufly キャスター 白色 4個セット | 円形のものに綺麗に貼れる | 750円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「ミニキャスターホイール 白色8個」です。
この商品は金属のボールが車輪になっているのが特徴です。
なので移動だけでなく、回転もスムーズにやりやすいです!
また、色も4色から選ぶ事ができます。
なので、ケースの色に合わせて選べるのも嬉しいポイントです♡
使いやすいです。
いい商品です。
接着剤はとてもしっかりしています。
②車輪の転がる音が静かなのはコレ


2つ目のオススメ商品は「Aieve ミニキャスター 8個セット」です。
こちらも車輪がボールになっている商品です。
しかし、大きな違いは車輪に使われているボールの素材にあります。
先ほど紹介している商品はボールが金属製ですが、こちらはなんとプラスチックでできています。
なので金属製のボールよりも転がす際の音が気になりにくいのが特徴です♪



キャスターつけたいけど車輪の回る音が気になる…
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③円形のものに綺麗に貼れるのはコレ


3つ目のオススメ商品は「Juufly キャスター 白色 4個セット」です。
今までの商品は本体が四角いものが多く、円形のケースには少し貼りにくさがありました。
しかし!こちらの商品は先ほどまでの商品と違い、本体が円形になっているのが特徴です。
なので曲線を活かして、円形のケースに貼りやすくなっています!
円形のケースを愛用しているけど、キャスターを綺麗に貼れたことがない方にぜひ使っていただきたいです!
色も白色と黒色の2色展開で好きな方を選べるのも嬉しいですね♡



円形のケースにキャスターを貼りたい人にオススメだね!
キャスターの代用品は「回転テーブル」と「家具用すべり材」





キャスターを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにキャスターの代用品となるアイテムを調査しました。
回転テーブル
100均やオンラインショップなど様々な場所で販売されている回転テーブル。
こちらをキャスターの代わりに移動式のグッズ棚として使う事ができるのです!
デメリットはキャスターのように直線の移動は難しいところです。
しかし、アクスタやフィギュアの後ろも確認したいときには360°回るこの商品がピッタリなのです!
このような点から、代用品として回転テーブルを使用するのもアリかもしれません!



アクスタやフィギュアを様々な角度から見たい人にオススメ!
家具用すべり材
家具用すべり材もキャスターの代用品として使うことができます。
買う際には家具スライダーと調べるとヒットしやすいですよ!
手持ちのケースや台座に両面テープ等で貼り付けるだけで移動が楽に、なるのはいいですよね!
一部のキャスターみたいにストッパーはついていないので、置いたときにしっかりと固定することはできません。
しかし、取り付けることでキャスターに負けない移動のしやすさを発揮してくれるのです!
また、ダイヤではなくシートを滑らせての移動になります。
なので、キャスターだと動かした際にタイヤ痕が残らないか不安を感じる人にもぜひ使っていただきたいです♪



家具用すべり材ってどこで売ってるの?



ダイソーやAmazonで取り扱っているよ!
まとめ:キャスターはどこで買うのがオススメ?


今回はキャスターが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして不要な転がりを防止できる観点から
手軽に転がせる点から、便利だけどふとした瞬間に転がってしまうというデメリットを打破したこの商品。
手軽に移動できるだけではなく、安定して置けるということでこの商品が一番オススメという結論に至りました!
簡単に取り付けできる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。