


夜起きた時、廊下が暗くて困る!電気のスイッチを探すのも大変・・・
真っ暗な中、廊下を歩いたり階段を上り下りしたりするのは不安ですよね。
暗闇だと照明のスイッチを入れるのも一苦労・・・
そんな時に役立つのがセンサーライトです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・センサーライトは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にセンサーライトをGETしましょう!
センサーライトは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


センサーライトは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「人感・明暗センサーLEDライト(Type-C・白色)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・330円
・サイズ:8.5cm×8.5cm×2.3cm
・材質:本体/ポリプロピレン、マグネット 金属パネル/スチール
・電源方式:充電式(Type-C)
売り場は「玩具コーナー」で発見しました!
延長コードや懐中電灯などと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





玩具コーナーに売ってなかった…



「電気コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってない
調べたところ、過去にも販売されていたという情報は見つかりませんでした。
センサーライトは販売されていませんが、「COB タッチライト ホワイト」が販売されています!
セリアでは、デザイン性に優れた質の高い商品が揃っています。
このことから、今後センサーライトの販売が開始される可能性は大いにあります!
情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。



僕がこまめに新商品情報をチェックするから任せて!
キャンドゥで売ってる


「人感センサーライト3WAY」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・440円
・サイズ:縦9.3cm×直径8cm
・材質:ABS樹脂、ポリカーボネート、LED
・電源方式:単4乾電池×3本
売り場は、キャンドゥでも「電気コーナー」に陳列されていることが分かりました。
こちらの商品は、暗闇で人の動きを感知して発光するライトです。
マグネット・フック・置き型と3種の取り付け方を選べるのが特徴!



センサーライトは消し忘れがないから節電にもなるね!
では実際にセンサーライトを購入した方の口コミについてもご紹介したいと思います。
センサーライトを試してみた〜使用感レビュー〜


センサーライトに関する投稿を調査した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説していきます。
①使い方が簡単で多用途
1つ目の理由は使い方が簡単で多用途だという点です。
今回はダイソーの「人感・明暗センサーLEDライト(Type-C)」を購入した方の投稿をご紹介!
こちらは、センサーが人の動きを感知し、暗い所で自動的に点灯する充電式のライトです。
使用前に、まずは充電。
USB-Cケーブルをライト側面にあるUSBポートに差し込みます。
電源スイッチも側面にあり、ボタンを長押しすると電源が入りますよ。
設置方法は3種類。
- 磁石のつく場所に、ライト裏面のマグネットで取り付ける。
- 設置したい場所にフックを付け、ライト裏面のフック穴に引っかけて取り付ける。
- 設置したい場所に付属の金属パネルを貼り、ライト裏面のマグネットで取り付ける。
こちらのセンサーライトの使い方について、Xではさまざまな投稿が見つかりました!
①暗い玄関の明かりに
②夜間の階段の照明に
③照明が届きにくいクローゼットに
④ディスプレイのライトアップに
使う人によって、それぞれの用途で活用できます!



いろいろな使い方ができるね!
②見た目がシンプル
2つ目の理由は、シンプルなデザイン性です。


コンパクトで無駄がなく、とてもシンプルな印象です。
玄関やクローゼットなどにも、あまり目立たずに取り付けられそう!
また、ライトの色は白色と暖色からお好みで選べますよ♪



シンプルでいいね!
③デメリットは充電が減りやすい
3つ目の理由は、デメリットは充電が減りやすいという点です。
ダイソー公式サイトによると、約2時間の満充電で、最大7時間の連続点灯ができるようです。
しかし、「充電の減りが早い」という意見がいくつか見られました!
それでも、電池交換の手間がなく、コンセントなしでもライトが使えるのは、充電式の大きな魅力ですよね!



センサーライトを使うとコスパはどうなのかな・・・



充電式だと、USBで繰り返し充電できるから高コスパ!
100均以外のセンサーライトを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均に「センサーライト」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
手頃な価格で手に入る100均のセンサーライトは人気商品で、品薄のお店もあるかもしれません。
オススメ商品を4つピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
led センサーライト | 口コミ評価が高い | 1,520円 |
センサーライト コンセント | コンセントに接続して使う | 1,580円 |
パナソニック LED電球 E26口金 電球60形相当 | 既存の照明器具に使える | 3,009円 |
ASEKI ソーラーライト | 屋外で使用できる | 2,546円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「led センサーライト」です。
こちらは、高感度のセンサーを搭載した充電式の人感センサーライト。
光の色が3種類あり、調光機能も付いているので、使うシーンに応じた色味や明るさに調整できるのが魅力♪
センサーの反応が良く、とても明るい!
横長で薄型、マグネットでどこにでも設置できるのは便利♪
この値段で明るさレベルを調整できるのでお買い得!
②コンセントに接続して使うのはコレ


2つ目のオススメ商品は「センサーライト コンセント」です。
こちらは、コンセントに挿すだけで使える人感センサーライト。
手のひらサイズとコンパクトでありがなら、10段階の明るさ調整ができる機能的な商品です!



電池や充電の減りを気にしないでセンサーライトを使いたい
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③既存の照明器具に使えるのはコレ


3つ目のオススメ商品は「パナソニック LED電球 E26口金 電球60形相当」です。
今ある照明器具の電球と取り替えるだけで使える、人感センサー付きの電球です。
センサーの感度が高いことや、完全に消灯する前に減光して知らせてくれるのが嬉しいポイント!



電気の消し忘れが気になる人にオススメだね!
④屋外で使用したい時はコレ


4つ目のオススメ商品は「ASEKI ソーラーライト」です。



センサーライトを庭や駐車場で使いたい
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はセンサー付きのソーラーライトを試してみるのも1つの方法です!
こちらの商品は、太陽光でバッテリーを充電するタイプの人感・光感センサーライト。
3つの点灯モードがあり、屋外照明や防犯用照明などを使い分けできるのが特徴!



ソーラーだから省エネ!
センサーライトの代用品は「タイマー付きライト」と「タッチライト」





センサーライトを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにセンサーライトの代用品となるアイテムを調査しました。
タイマー付きライト
スマホで設定した時間に自動でオン・オフできるタイマー付きライトは、センサーライトの代わりになります。
玄関や駐車場に設置して、帰宅時刻にタイマーをセットすると、帰ってきた時に明るくなっているので便利♪
また、不在時の防犯対策にも有効です!
このような点から、代用品としてタイマー付きライトを使用するのもアリかもしれません!



暗い時間に帰る時に活躍しそうだね!
タッチライト
タッチライトは、手で軽く押すと点灯するライトです。
自動では点灯しませんが、お好みの場所に置けて、操作が簡単なのがメリット!



タッチライトってどこで売ってるの?



100均でも取り扱っているよ!
まとめ:センサーライトはどこで買うのがオススメ?


今回はセンサーライトが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・キャンドゥで販売していました。
そしてコスパが優秀という観点から
ダイソーでは、機能性が十分なセンサーライトがお手頃価格で販売されています。
用途に応じて種類も選べるので、快適な暮らしにつながりそう!
手軽に試せる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。