まな板は100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?売り場や正直すぎる使用感レビューを紹介!

まな板,100均
スポンサーリンク

まな板を買い替えたいけど、どれを買えばいいの?

料理をする時の必須アイテム、まな板。
最近は、木製やプラスチック製、抗菌タイプ、スリムタイプなど種類が多いです。
せっかく購入するなら、商品選びで失敗したくないですよね。

そんな時に役立つのが100均のまな板です!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・まな板は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にまな板をGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

まな板は100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

まな板,100均

まな板は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

まな板は「ダイソー」で販売されています

まな板,100均

「ソフトまな板 ホワイト」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:20.9cm×32.3cm×0.2cm
・柔らかく曲がる
・目盛り付き

売り場は「キッチン用品」で発見しました!

まな板,100均


ピーラーなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

ダイソーには他にも、省スペースでも使いやす「小さいサイズのまな板」や「木製の桐まな板(220円~330円)」などの取り扱いがありました!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

まな板は「セリア」で販売されています。

「抗菌ミニまな板」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:29.7cm×21.0cm×0.2cm
・抗菌剤「イオンピュア」配合

売り場は、セリアでも「キッチン用品」に陳列されていることが分かりました。

抗菌剤が配合されているので衛生的です。また、コンパクトサイズなので、省スペースでも使うことができます。

100均ラボ所長

ちょっこと使いたいときに便利だね!

セリアには他にも、円形で見た目もオシャレな「お皿として使えるまな板」や、食材のこぼれ落ちを防ぐ「フチのついたまな板」などの取り扱いもありました!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

まな板は「キャンドゥ」で販売されています。

まな板,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

「目盛付楽らくまな板シート」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:22.9cm×35.0cm×0.2cm
・食洗器対応

売り場は、キャンドゥでも「キッチン用品」に陳列されていることが分かりました。

こちらも目盛付きですが、100均商品の中では珍しく、食洗器対応です。

100均ラボ所長

目的に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

キャンドゥでは他にも、切った食材をそのまま鍋に入れる事が出来る「取って付きのまな板」や、切った食材を水切りできる「フードストッパー付のまな板」などの取り扱いがありました!

では実際にまな板を試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

まな板を試してみた〜使用感レビュー〜

まな板,100均

まな板を試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:〇

1つひとつ詳しく解説解説していきます。

①使い方が便利

1つ目の理由は使い方が便利だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

今回は「ダイソー」で購入しました!
柔らかく曲がりやすい薄いプラスチック製で、目盛つきなのが特徴です。片面のみ使用できます。

まな板,100均

それでは、さっそくトマトを切ってみたいと思います!

まな板,100均

目盛付きなので食材カットの目になります。
表面に少しザラつきがあるので、摩擦もあり、食材がすべることもなく、切りやすかったです。

まな板,100均

使用後は、フックにぶら下げることができるので、水切れがよく、衛生的です。
壁や棚の側面などに吊るせば、スペースをとることなく、収納することができます。

100均ラボ所長

特に夏場はカビや雑菌の繁殖が気になるから、いいね!

スポンサーリンク

②見た目がシンプル

2つ目の理由は、見た目がシンプルなデザイン性です。

まな板,100均

シンプルな見た目なので、どんなキッチンにも合います。

また、汚れや傷が目立ちやすいので、カスやカビができはじめに早めに対処することができます。
漂白剤を使ってのメンテナンスにも適しています。

100均ラボ所長

吊るして収納するときも白なら、どんなキッチンでも合いそうだね!

③デメリットは傷がつきやすい

3つ目の理由は、デメリットは傷がつきやすいという点です。

傷がつきやすいと感じた理由は、一度の使用で、うっすら刃の傷がついていたからです。

プラスチック製まな板は、包丁の刃を傷めにくい素材ですが、その柔らかさゆえ、まな板表面に細かい傷がついてしまいます。

特にこちらの商品は、柔らかいのが特徴なので、より傷がつきやすいと感じました。

しかし、まな板シートなどを敷いて使えば、傷を防ぐことができ、洗い物も減るのでおすすめです。
また、100円商品なので傷が気になったら気軽に買い替えできるのもありがたいです。

まな板の傷が気になる・・・

100均ラボ所長

100均なら気軽に交換できるよ!

スポンサーリンク

100均以外のまな板を買うなら「Amazon」がオススメ

まな板,100均

100均に行くのが面倒だな

という方もいらっしゃると思います。

そんな方は「Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
hiino kano まな板口コミ評価が高い商品2480円(税込み)
ノンスリップカッティングボード料理初心向けまな板1859円(税込み)
京セラ(Kyocera) まな板食材が滑りにくいまな板1100円(税込み)
まな板 食材別 ミニシート 4枚セット食材別まな板436円(税込み)

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

まな板,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品は「hiino kano まな板」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

こちらは、プラスチック製の薄型まな板ですが、100均商品に比べて、少し厚みがあります。木製のような弾力性があるので、包丁を傷つけにくいです。

刃切ったときの音も静かでGOOD。

程よくしなるから、お鍋にそのまま入れる!

表面に傷もつきにくく、洗いやすいです。

②料理初心向けまな板

まな板,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品は「ノンスリップカッティングボード」です。

この商品は、料理初心向けまな板なのが特徴です。

料理研究家監修のもと、主婦100人の「あったら良いな」という意見も反映し、滑らず、両面使えて、衛生的な商品となっています。

料理初心者だから、どんなまな板が良いのかわからない・・・

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③食材が滑りにくいまな板はコレ

まな板,100均
出典元:Amazon

3つ目のオススメ商品は「京セラ(Kyocera) まな板」です。

この商品は、食材が滑りにくいのが特徴です。

表面にダイヤカットエンボス加工が施されていることにより、調理する食材とまな板の間に摩擦が生まれ、食材が滑りにくくなります。

100均ラボ所長

食材が滑って危険な思いをした経験がある人にオススメだね!

④食材別にまな板を使いわけたい時はコレ

まな板,100均
出典元:Amazon

3つ目のオススメ商品は「イノマタ化学 まな板 食材別 ミニシート 4枚セット」です。

この商品は、食材別にまな板を使いわけられるのが特徴です。

生肉を切ったまな板のまま、野菜を切るのは抵抗がある・・・
かと言って、毎回まな板を洗うのがめんどくさい

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は「イノマタ化学 まな板 食材別 ミニシート 4枚セット」を購入してみるのも1つの方法です!

4枚セットなので1枚あたり、109円。
サイズは29.2cm×19.0cm×0.1cmとこれまで紹介した商品の中では小さめです。

フックの部分が野菜、果物、肉、魚の形に分けられていて、カラーも4色に分かれているので、食材別に使いたいときに便利です。

100均ラボ所長

小さめだから、アウトドアにも便利だね!

まな板の代用品は「牛乳パック」と「かまぼこ板」

まな板,100均

まな板を購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにまな板の代用品となるアイテムを調査しました。

牛乳パック

https://twitter.com/uqou55/status/1940022686618435624?s=46&t=XFU3T2WDRFcCqCEJVWr-eA

牛乳パックを代用品として使用することができます。

生肉や魚を切った後、そのまま処分すればいいので衛生的です。
しかし、洗っても傷の奥まで殺菌できないので、基本的に1回使い切りです。
そのため、長期間の使用には不向きです。

このような点から、代用品として牛乳パックを使用するよりも早めにまな板を購入することをオススメします!

100均ラボ所長

家にパックがある時は、代用品として便利だね!

スポンサーリンク

かまぼこ板

かまぼこ板を代用品として使用することもできます。

小さくて軽いので、薬味やにニンニクなどちょっとしたものを切る際に便利です。
とはいえ、サイズが小さいので大きな食材を切る際は、切りづらいかもしれません。

このような点から、代用品として活用できますが、大きい食材を切るにはまな板を購入することをオススメします!

100均ラボ所長

やわらかい木なので、刃こぼれしにくいというメリットもあるよ!

スポンサーリンク

まとめ:まな板はどこで買うのがオススメ?

まな板,100均

今回はまな板が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして種類が豊富な観点から

ダイソーで購入するのがオススメです!

まな板はどの100均でも取り扱いがあり、種類も機能性も似たものがある印象でした。
なかでもダイソーは省スペースで使えるものや、木製、デザインがあるものなど種類が豊富なので、求める機能を持ったまな板に出会えるはずです。

どんな種類が自分に合うか試しに購入しやすい点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次