
自分だけのアイテムを作ってみたい!
アクリルスタンドやアクリルキーホルダーを自分で手作りできたらもっと楽しいだろうな。
そんな時に役立つのがプラ板です!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・プラ板は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にプラ板をGETしましょう!
プラ板は100均のどこで売ってる?売り場も調査!
プラ板は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる
「プラバンキュコット」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・1枚 110円(税込)
・B5サイズ
・カラバリ・サイズ豊富
売り場は「文房具コーナー」で発見しました!
粘土や絵の具などの工作の材料などと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。


半透明・透明など仕上がり具合が異なる商品が多数販売されています。
また、色付きの商品もあり、大きさもB5だけでなく複数販扱されているのが特徴です。





文房具コーナーに売ってなかった…



ハンドメイドコーナーに陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「工作用プラバン ひ~とっキュ!」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・B6サイズのプラ板が2枚
・キーホルダーの金具が2つ入り
売り場は、セリアでも「ハンドメイドコーナー」や「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
キーホルダーの金具がセットされているのですぐキーホルダーにアレンジが可能なところが嬉しいですね。





作った作品をすぐにキーホルダーとして持ち歩ける!
キャンドゥで売ってる


「インクジェットプリンター用プラバン3枚」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込)
・はがきサイズのプラ板が3枚入
・インクジェットプリンターで印刷ができる
売り場は、キャンドゥでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
インクジェットプリンターで印刷ができるので推し活に役立つこと間違いなし!



作りたいアイテムに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にプラ板を試した感想についてもご紹介したいと思います。
プラ板を試してみた〜使用感レビュー〜


プラ板を試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:〇
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方は小さなお子様でも楽しく使える
1つ目の理由は使い方は小さなお子様でも楽しく使えるという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
B6サイズのプラ板が2枚と、キーホルダー用のパーツが2個ついています。
プラ板はB6サイスなので大きすぎず程よい大きさのため小さなお子様でも楽しく作成できます。
両面ともツルツルしていて、裏表で差異はありませんでした。
なので、裏表気にせずに使えそうです!





キーホルダーパーツが付いているのは嬉しい!
②自分だけの作品を再現できる
2つ目の理由は、見た目はモノクロ・カラーどちらでも再現可能な自由なデザイン性です。


今回、お菓子のパッケージをプラ板の下に敷き、なぞってポケモンのキャラクターを描いてみました。
プラ板はモノクロ・カラーどちらでも作成することができるため、自分だけの作品に仕上げることができます。



カラーペン、色鉛筆などでも着色できるよ
③デメリット思ってたよりも縮む
3つ目の理由は、デメリットは思っていたよりも縮むという点です。


プラ板は加熱すると4分の1程度に縮むと一般的には言われています。
プラ板は縮むものだとは分かっていたものの、実際に作ってみると思っていた以上に縮みました!
自分のイメージと仕上がった時の大きさとのギャップを感じたのが正直な感想です(笑)
キーホルダーとして作成する場合は、穴をあけるスペースを考慮しあらかじめ大きめに描いてみたり、カットの際に工夫が必要だと感じました。



穴あけるのは力がいるかな



穴あけパンチがないときはボールペンでも代用ができるよ
100均以外のプラ板を買うなら「Amazon」がオススメ





近くの100均に「プラ板」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
材料がないと作りたいものがあっても作れなくて困りますよね。
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
ナカトシ クラフト プラバン | 色鉛筆でも着色できる | 1,100円(10枚入り) |
西敬 プラ板 半透明 | 仕上がりがキレイ | 770円(5枚入り) |
サムコス 流砂シーリングフィルム | シャカシャカキーホルダーが作れる | 999円(50枚セット) |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「ナカトシ クラフト プラバン」です。
通常だとプラ版に書けるのは、水性ペンなどのペンが主流です!
ただ、この商品は色鉛筆も使えちゃいます!
ペンだとベタ塗りになりがちですが、色鉛筆やクレヨンが使えるので表現の幅が広がりますね。
100均でも販売されているがネットではまとめ買いができる
色鉛筆でも着色できるのは便利!
小さなお子様でも扱いやすい
②仕上がりがキレイなのはコレ


2つ目のオススメ商品は「西敬 プラ板 半透明 」です。
この商品も、クレヨンでの着色が可能です!
プラ板も半透明なものと透明な商品が販売されています。
歪みが少なくキレイに仕上がるのが特徴のようなので



丸や三角など形を決めて作成したい
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③シャカシャカキーホルダーが作れるのはコレ


3つ目のオススメ商品は「サムコス 流砂シーリングフィルム」です。
流行りのシャカシャカキーホルダーが作れるセットです。
しかも50個分セットになってるおトクな商品!
たくさん作りたい方や友達に配りたい方などにぴったりですね。



自分だけのオリジナルキーホルダーを作りたい人にオススメだね!
プラ板の代用品は「お弁当容器のふた」と「樹脂両面テープ」





プラ板を購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにプラ板の代用品となるアイテムを調査しました。
お弁当容器のふた
お弁当の容器でもプラ板ができちゃうので、もし家に使用済みの容器があればぜひ1度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、100均ではお弁当コーナーで販売されています。
ただ、使用するお弁当容器のふたの材質よっては仕上がりも変化するようです。
なので「思ったように作れなかった!」ということにつながる可能性があります。
まずはお試し感覚で作ってみるのが良さそうですね!



家にあるもので作れるのは嬉しい!
樹脂両面テープ
オリジナルのキーホールダーという点においては、樹脂両面テープでの作成もおすすめです!
ただ、プラ板ではないのでトースターは使いません!
そして、プラ板は自分で絵を描かなければいけませんが、好みのシールなどをキーホルダーにすることができちゃいます!
「絵が苦手な方」や「作りたい大きさが決まっている方」などは試してみる価値ありですね。



樹脂両面テープってどこで売ってるの?



100均でも取り扱っているよ!
まとめ:プラ板はどこで買うのがオススメ?


今回はプラ板が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして取扱商品が豊富な観点から
今回調査をした結果、店舗にもよりますがどの100均でもプラ板は2.3種類取扱されていることが確認できました。
手軽に自分だけのオリジナルアイテムを作成できる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。