
今使ってる財布がボロボロで、そろそろ買い替えたいな
使う頻度が高いアイテムだからこそ、壊れたり汚れたりしやすいですよね。
でも、今すぐ新しい財布を買うほどでも…と迷う方も多いと思います。
そんな時に役立つのが財布です!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・財布は100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得に財布をGETしましょう!
財布は100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


財布は100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「革風コインケースL字ファスナー」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
商品サイズ:10.5cm ×9.5cm ×1cm
材質:表地:PVC、裏地:ポリエステル、ナイロン、ファスナー:スチール
種類:ネイビー、ブラウン、ピンク
売り場は「ハンカチ・財布・ベルト」で発見しました!
ポーチ・小物入れなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





ハンカチ・財布・ベルトコーナーに売ってなかった…



「バック・ポーチコーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!


ダイソーでは「ラウンド財布」という商品名でお札を折らずに収納できるタイプもありました!
220円商品ですが、安価でしっかりした財布が必要な場合は選択肢の一つにできます。
セリアで売ってる


ダイソーと同じ「革風コインケースL字ファスナー」が販売されていました。
売り場は、私が行ったセリアでは「パーティーグッズコーナー」に陳列されていました。
「ポーチコーナー」や「旅行用品コーナー」に置いてある場合もあるようです!
それでも、見つからない場合は店員さんに聞いてみましょう。
セリアでは、ふわふわ素材のキャラクター型など、かわいらしいデザインのタイプも見かけました。
「コインケース(ジンベイザメ)」という名称で販売されています。
【商品の特徴】
商品サイズ:(約)高さ12.5×幅11.5×厚さ1cm
材質:ポリエステル スチール
種類:ブルー、グレー
小銭はもちろん、お札・カードも入ります。
口から出し入れするのがかわいいですね。



子ども用に持たせるかわいい財布があるといいな



キャラクタータイプなら喜んで持ち歩いてくれそうだね!
キャンドゥで売ってる




売り場は「服飾雑貨・バッグ・ポーチ」に陳列されていることが分かりました。
ポーチやエコバッグの近くに並んでいました。


「カラー財布」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
本体サイズ(約):100×130mm
色:エンジ、グレー、紺、黒、カーキ
材質:本体・ポリエステル、ポリ塩化ビニル/スナップボタン・鉄
お札を折らずに収納できて、カードの入れる場所もきちんとある「ウォレットタイプ」の財布です。
小銭入れもしっかり付いていて、二つ折りにしてスナップでとめられる仕様になっています。



ウォレットタイプが欲しい場合はキャンドゥに行こう!
100均ではポーチタイプのコインケースがほとんどで、ウォレットタイプの財布はキャンドゥのみでした。
コインケースでもお札やカードが入るサイズのものが多いので、用途に合わせて選んでみてください!
では実際に財布を試した感想についてもご紹介したいと思います。
財布を試してみた〜使用感レビュー〜


財布を試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方がシンプル
1つ目の理由は使い方がシンプルだという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!


ファスナーを開けると、中央にポケットが付いています。
ポケット部分に小銭を入れ、両サイドに半分に折ったお札やカードを横向きで入れることができます。





ポケット付きだから、中が散らからなくて助かるね!
②見た目がおしゃれ
2つ目の理由は、見た目がおしゃれなデザイン性です。


ブラウン、ネイビー、ピンクの3色展開で、L字ファスナーのバイカラーがおしゃれです!
ゴールドの文字・ファスナーも高級感があります。


カラーごとに内側の色も違うので、中までこだわりたい人はチェックしてみてくださいね!


私はブラウンを購入しましたが、汚れが目立ちにくく、コンパクトでちょっとした買い物に便利でした。



コンパクトなのにしっかり使えるのが嬉しいね!
③デメリットはサイズがギリギリ
3つ目の理由は、デメリットはサイズがギリギリという点です。


サイズがぴったりすぎて、お札の出し入れの際に少しひっかかるのが気になりました。
コンパクトで持ち歩きやすい反面、もう少し余裕があると使いやすいと感じました。


4つ折りにすると取り出しやすいですが、落とさないように注意が必要です。



急いでるときって、つい雑に出しちゃう危険があるね



あまりたくさん入れすぎないようにしよう!
100均以外の財布を買うなら「Amazon・楽天市場」がオススメ





近くの100均に「財布」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
イメージしていたサイズやデザインがないこともありますよね。
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
| オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
| 【theミニマリスト】ミニ財布 | 口コミ評価が高い | 2,980円 |
| 軽量財布 ライトウォレットWARM | 超軽量 | 1,900円 |
| 極薄 7mm 財布 レディース コンパクト | とにかく薄い | 3,650円 |
| お財布ショルダー・スマホショルダー | 身軽に動きたい | 3,980円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「【theミニマリスト】ミニ財布」です。
コンパクトなのに大容量な三つ折りミニ財布です。
手のひらサイズながら長財布並みの収納力で、お札・小銭・カードをしっかり分けて収納できます。
カラーは17色展開で、革の質感や耐久性も高く、100均の財布よりも長く使えます。
軽くて使いやすい!
くすみカラーがかわいい!
小さいのにしっかり収納できる!
②超軽量なのはコレ


2つ目のオススメ商品は「ミレー 軽量財布 ライトウォレットWARM」です。
軽量&耐久性に優れたナイロン素材のコンパクト財布です。
コインの飛び出し防止構造やアウトドアブランドならではの仕様が魅力。
普段使いはもちろん、キャンプに行く人にもよさそうです。



キャンプに行くときにかさばらない財布だと助かるんだけどな
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③とにかく薄いのはコレ


3つ目のオススメ商品は「極薄 7mm 財布 レディース コンパクト」です。
とにかく薄い!小さめバッグが主流の最近のスタイルにもちょうどいいですね。
カード情報を守ってくれるスキミング防止仕様になっているので、安心して持ち運べます。
・整理収納アドバイザー監修
・カード情報を守れる安全仕様
・極薄でも10枚のカード収納可能



カード情報を守ってくれる機能が付いてるのは嬉しいね!
④身軽に動きたい時はコレ


4つ目のオススメ商品は「お財布ショルダー・スマホショルダー」です。



スマホショルダーに財布が入ると便利なのに…
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はスマホショルダーと財布が一緒になったアイテムを使うのも1つの方法です!
両手が空くからお出かけに便利!
使うほどに味が出る日本製デニムを使用しているのでファッション好きな人にもおすすめのアイテムです。



便利でオシャレなんて最高だね!
財布の代用品は「お薬手帳カバー」と「Wファスナービニールネットケース」





財布を購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のために財布の代用品となるアイテムを調査しました。
お薬手帳カバー
ジップポケットがついていれば、小銭も落とさず収納できますね!
ただ、あくまでもお薬手帳や保険証などの薄くて軽いものを入れる想定で作られています!
日常的に使うほどの耐久性は備わっていない可能性があるので注意してくださいね。
・ジップ部分が壊れやすく、長く使うと開け閉めがスムーズにいかなくなる
・素材がやわらかく、カードの角で破れたり裂けたりすることがある
・薄めのビニール素材のため破れやすく、お金を落としてしまう危険性がある
・中身が見えやすく、防犯面では少し不安
このような点から、利用する場合は必要な分だけを持ち歩き、早めに財布を購入することをおすすめします!



お金を落としちゃったら大変!
Wファスナービニールネットケース
ビニール素材で軽くファスナーが2つ付いているので、紙幣と小銭などを分けて収納できるのがポイント。
・チャック部分はしっかりしているが、本体はビニール素材のため頻繁に使うと劣化しやすい
・透明な部分があるため中身が見えてしまい、防犯面では少し不安
使いやすさはあると思いますが応急処置として使うのが現実的です。
利用する場合は持ち運びかたや劣化に気をつけて使うことをオススメします!



Wファスナービニールネットケースってどこで売ってるの?



100均で売ってるよ!
まとめ:財布はどこで買うのがオススメ?


今回は財布が100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして用途に合わせて選べる観点から
ダイソーは種類が豊富で、デザインやサイズの違いから自分に合ったものを選びやすいのが魅力です。
一方で、キャンドゥにはお札を折らずに入れられるウォレットタイプがあり、財布としてきちんと使いたい方にぴったりです。
自分が求める使い方に合わせて選べるので、どちらもチェックしてみる価値があります。
用途に合わせて選べる点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。











