パズルは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?売り場や正直すぎる使用感レビューを紹介!

パズル,100均
スポンサーリンク

最近没頭できることがないなあ…

分かります。新しい趣味をしたいと思っても何をしたら良いのか分からない。
時間があるとついついスマホを眺めて数時間…なんてことありますよね。

そんな時に役立つのがパズルです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・パズルは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にパズルをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

パズルは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

パズル,100均

パズルは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

パズルは「ダイソー」で販売されています。

パズル,100均
出典元:ダイソー公式サイト

「木材パズル(組立式)」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・材質:木(バスウッド)
・商品サイズ:18.5cm × 23cm × 0.6cm

木製の立体パズルでミニチュアの家具が作成できます。

売り場は「玩具・パーティー・スポーツコーナー」に陳列されているようです!

玩具・パーティー・スポーツコーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

公式オンラインストアでも販売しているよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

パズルは「セリア」で販売されています。

パズル,100均

「細密ウッドクラフト」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・材質:合板
・商品サイズ:14cm × 10cm × 0.2cm

売り場は、セリアでも玩具・パーティー・スポーツコーナー文房具コーナーに陳列されていることが分かりました。

パズル,100均

セリアの「細密ウッドクラフト」も木製のウッドパズルで、ミニチュアの楽器や乗り物が作れます。
手先を使うので脳の活性化にもなります!

100均ラボ所長

パーツが細かくて完成度が高いよ!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

パズルは「キャンドゥ」で販売されています。

パズル,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

「立体ソフトパズル」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・材質:木(バスウッド)
・対象年齢6歳から

売り場は、キャンドゥでも「おもちゃ・パーティー・スポーツコーナー」に陳列されていることが分かりました。

こちらも立体パズルですが、柔らかい素材でポップなカラーが特徴です。
対象年齢が6歳からなので、子ども用にもオススメです!

100均ラボ所長

作る人に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際にパズルを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

パズルを試してみた〜使用感レビュー〜

パズル,100均

パズルを試した結果、オススメしたいオススメ度5つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説解説していきます。

①使い方が簡単

1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

セリアの木製パズルは、パーツとヤスリがセットになっており、買ったその日にすぐに始められます。
中身はこのような感じになっています。

パズル,100均

まずは各パーツを板から外していきます。
細かいパーツもあるので、カッターや爪楊枝を使うと綺麗に取れました。

パズル,100均

全てのパーツを外し終えました!
元の場所と同じように並べておくと、次の工程でもパーツ迷子になりにくくてオススメです。

パズル,100均

次に、ヤスリでささくれた部分を削って滑らかにします。

パズル,100均

最後に、説明書通りにパーツを組み立てていきます。

パズル,100均

全てのパーツを組み立てたら完成!
こちらのピアノは25個のパーツがありました。

パズル,100均

ちゃんとピアノの中まで再現されています!

開封してから完成まで30分くらいで出来ました!

100均ラボ所長

接着剤不要ですぐに作れるのが良いね!

スポンサーリンク

②見た目が細かい

2つ目の理由は、見た目が細かいデザイン性です。

パズルを完成させると手のひらサイズでとっても可愛いんです!

パズル,100均

鍵盤や楽譜まで細かいところもしっかり作られています。
なんと屋根は開閉可能なんです!

パズル,100均

レゴを座らせてみると、ちょうどいいサイズ感です。

100均ラボ所長

フィギュアを並べて撮影するのも楽しそうだよ!

スポンサーリンク

③デメリットは耐久性が低い

パズル,100均

3つ目の理由は、デメリットは耐久性が低いという点です。

パーツの組み立ては差し込むだけなので、動かしていると抜けたりずれたりしたのが気になりました。
しっかり作り込みたい場合はボンドでくっつけると耐久性もアップしてオススメです!

作ったパズルを並べておきたいんだよね

100均ラボ所長

そういう場合はボンドで固めてしまおう!

スポンサーリンク

100均以外のパズルを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ

パズル,100均

近くの100均にパズルが置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。

そんな方は「楽天市場・ Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
Robotime 立体パズル 木製パズル口コミ評価が高い商品はコレ2,980円
ROBOTIME 立体パズル 桜の盆栽華やかなのはコレ1,980円
3D 立体パズル 木製 海賊船コスパが良いのはコレ1,000円
立体パズル 地球儀ひと味違うのはコレ6,160円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

パズル,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品は「Robotime 立体パズル 木製パズル」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

こちらの立体パズルは、パーツが274個もあり立派な五重塔を作ることができます。
所要時間は3時間ほどで、かなり没頭して楽しめそうですね。

精巧で満足感&達成感がある!

絵の具で色付けするのも楽しい!

手先を使って没頭できた!

②華やかなのはコレ

パズル,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品は「ROBOTIME 立体パズル 桜の盆栽」です。

この商品は、華やかなのが特徴です。

木製パズルは木の特有の色味のものが多いですが、こちらは綺麗な色なのが特徴です。
こちらも本格的で、完成後眺めるのも楽しそうです。

完成後は部屋に飾りたいなあ!

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③コスパが良いのはコレ

パズル,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「3D 立体パズル 木製 海賊船」です。

この商品は、コスパが良いのが特徴です。

こちらは金額が1,000円と上記2つに比べるとお求めやすいパズルです。
お手軽価格なのに細部にもこだわったフォルムで本格的!

100均ラボ所長

子どもと一緒に作るのにもオススメだよ!

④ひと味違うのはコレ

パズル,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「立体パズル 地球儀」です。

この商品は、ライト付きなのが特徴です。

立体パズルも飽きてきた…

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はライト付きの立体パズルに挑戦してみるのも1つの方法です!

こちらはLEDライト付きで、立体パズルを楽しんだ後はインテリアとしてお部屋を暖かい光で包んでくれます。
地球儀なのできちんと回るのもすごいポイント。

100均ラボ所長

自分の作った作品を眺めながらお酒を飲むのも良いね

パズルの代用品は段ボールと紙

パズル,100均

パズルを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにパズルの代用品となるアイテムを調査しました。

段ボール

段ボールを代用品として使用することができます。

段ボールをカッターで切ってパズルにする方法もあります。
自分で形を考えながら作るので難易度は高めですが、その分作りがいもありそう。

段ボールなら家になる家庭も多いと思うので思い立ったらすぐに取り掛かれるのも良いですよね。

このような点から、代用品として段ボールを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

好きな形の作品を作れるのも良いね

スポンサーリンク

を代用品として使用することもできます。

紙?!と思いましたか?笑
好きな絵をプリントしてハサミで切ればパズルを楽しむことができます!

手軽なので「ちょっとやってみたいな!」と思った時にすぐにパズルが作れますね。

プリンターが家に無いわ

100均ラボ所長

お絵描きした紙や広告でもパズルになるよ

スポンサーリンク

まとめ:パズルはどこで買うのがオススメ?

パズル,100均

 

今回はパズルが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして本格的な作品を作れるという観点から

ダイソー&セリアで購入するのがオススメです!

100均のクオリティとは思えないほど立派な作品が作れることが分かりました。
今回挑戦した「ピアノ」以外にも種類があるので色々作ってみたくなりました!

入門編として、ダイソーやセリアの木製立体パズルからはじめることをオススメします!

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次