パラコードは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?おすすめの使い方や使用感を大公開!

パラコード,100均
スポンサーリンク

押し活グッズを手作りしたいな…

最近、自分自身で押しカラーでグッズを手作りしている人増えましたよね。
せっかくならオリジナルのも持ちたいですよね!

そんな時に役立つのがパラコードです!
アウトドア用品としても人気が高いって知ってましたか?
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・パラコードは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にパラコードをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

パラコードは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

パラコード,100均

パラコードは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

パラコードは「ダイソー」で販売されています

「ガイロープ」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(3m)
・2色展開で販売されている
・コシがあり丈夫な質感

売り場は「アウトドア用品コーナー」で発見しました!
テント用の杭などと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

パラコード,100均

アウトドアコーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

公式オンラインストアにもあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

パラコードは「セリア」で販売されています。

パラコード,100均

「パラコードミックス 平タイプ」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(2m)
・平らなので隙間なく編める
・柔らかくて扱いやすい質感

売り場は、セリアでは「手芸コーナー」に陳列されていることが分かりました。

こちらの商品は重さに対しての耐久性は低いです。
なのでテント等の重さのあるものには使用出来ません

こちらの商品は、ダイソーの商品よりもかなり柔らかくなっています。
なのでキーホルダー等の手芸用として使うのがオススメです!

また、この質感を活かしてキーホルダーづくりだけではなく、カバンの紐のカスタムにもオススメですよ!
強度が心配な方は、編んで作ることで強度も強くなります♪

100均ラボ所長

柔らかいから扱いやすくなっているね!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってない

パラコードは「キャンドゥ」で販売されていません。

調べたところ過去にも販売されていたという情報は見つかりませんでした。

キャンドゥは毎月のように新商品が登場していることから、今後パラコードの販売が開始される可能性は大いにあります!
情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。

100均ラボ所長

僕がこまめに新商品情報をチェックするから任せて!

では実際にパラコードを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

パラコードを試してみた〜使用感レビュー〜

パラコード,100均

パラコードを試した結果、オススメしたいオススメ度★5つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◎

1つひとつ詳しく解説していきます。

①使い方が様々

1つ目の理由は使い方が様々だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

①キーホルダーとして

まずは最近よく見かけるようになったキーホルダーとして使う方法です。
もうすでにキーホルダーとして販売している商品も見かけるようになりましたよね!

今回は実際に作ってみたのでご紹介します!

パラコード,100均

写真の様にまずは紐を金具に引っ掛けるところから始めます。
筆者はカラビナがなかったのでナスカン2個で代用しました!

パラコード,100均

それではいよいよ編んでいきます!
自分の編みたいデザインになるように1マスずつ丁寧に編んでいきましょう。

パラコード,100均

最後に端を止めたら完成です。
初めて作ったので少し不恰好にはなりましたが簡単に作ることが出来ました!

このようにコツさえ掴めば手軽に作ることが出来ますよ♪

②カバンの紐として

サコッシュやショルダーバッグの紐として使う事も可能です。
紐を取り替えるだけで簡単にバッグをアレンジすることが出来ます!

また、上の投稿者さんのように肩掛け紐がついていなかったものにつける方法もあります。
まさにアレンジの方法は無限大ですね!

③ブレスレットとして

キーホルダーの作り方を応用してブレスレットも作ることが出来ます。
編み込んで作るだけでミサンガ風のオシャレなアイテムに早変わりしますよ!

ここで悩むのが装着する器具をどうするか問題。
ですが、上の投稿者さんのように小さめのバックルを使うことでこの問題を解決することが出来ます!

着脱もはめ込むだけなので楽々ですね♡

以上のように3つも手軽に使える方法がありました。
アウトドアをしない方でも、このような使い方で気軽にパラコードを扱うことが出来ます!

100均ラボ所長

手芸目的でもこれだけ使い方があるんだね!

スポンサーリンク

②見た目がシンプル

2つ目の理由は、見た目がシンプルなデザイン性です。

パラコード,100均

紐に余計なデザインが施されておらず、かなりシンプルです。
なのでどの使い方でもコーディネートに合わせやすくなっていますよ!

また、色展開や細さの展開もあります。
自分の用途と好みに合わせて選べるのが嬉しいですね♡

100均ラボ所長

シンプルだからどんな小物とも合わせやすくなるね!

スポンサーリンク

③デメリットは編み込む際にコツがいる

3つ目の理由は、デメリットは編み込む際にコツがいるという点です。

編み込む際にはコツが必要だと感じた理由は、紐の太さが少し太めだからです。

商品の特性上、細い紐のように編み込むと隙間ができて不格好になってしまいます。
パラコードの中では柔らかい方ですがそれでも適度な強度はあるのです。

ですが、太くてしっかりしているということはそれだけ丈夫とも言えますね!

もし編み込む際には

力を入れながら編んでいく

このようにすると隙間なくしっかりと編むことが出来ますよ!

編んでいくときに隙間ができちゃった…

100均ラボ所長

少し力を入れながら編むと綺麗に仕上がるよ!

スポンサーリンク

100均以外のパラコードを買うなら「Amazon」がオススメ

パラコード,100均

近くの100均に「パラコード」が置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
また、もっと丈夫なものが欲しい!と思う方も中にはいらっしゃいますよね。

そんな方は「Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
DANOFY パラコード ベージュ口コミ評価が高い1,280円(30m)
HappyHome パラコードロープ 12色セット推しカラーが欲しい899円(各3m)
Saitrewed パラコード 16色セット 必要なものが揃っている1,799円(各3m)

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

パラコード,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品は「DANOFY パラコード ベージュ」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

この商品は手芸とアウトドアどちらにも使える商品です。
1つ30mなので、たくさん作ったり色んな作品に挑戦したりしてみたい方にぴったりですね!

カラー展開も豊富で、今回紹介したベージュを含めて24色から選べます。
手持ちのカバンやお気に入りの服に合わせて選ぶのもアリですね♪

しっかりしている。

コスパいい!

使い勝手いい!

②推しカラーが欲しい人はコレ

パラコード,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品は「HappyHome パラコードロープ 12色セット」です。

この商品は、推しカラーが欲しい人にオススメなのが特徴です。

この商品は先ほどとは違って手芸に特化したパラコードとなっています。
アウトドア用のものよりも柔らかいので巻きや編み込みがやりやすくなっているのが特徴です!

さらに最大の特徴は、12色のパラコードがセットになっていることです!
なのでこのセット一つで、家族や友達と色違いで小物を作ることも出来ますよ♡

色んな色のパラコードをまとめて買いたい…

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③必要なものが揃っているのはコレ

パラコード,100均
出典元:Amazon

3つ目のオススメ商品は「Saitrewed パラコード 16色セット 」です。

この商品は、必要なものが揃っているのが特徴です。

この商品はアウトドア・手芸どちらでも使える商品となっています。
しかし、特に手芸用のものをお求めの方におすすめの商品です!

最大の特徴はパラコード以外の付属品や金具がかなり充実していること!
これ一つでキーホルダーやブレスレットも作れちゃいます♪

100均ラボ所長

金具も合わせて欲しい人にオススメだね!

パラコードの代用品は「リボン」と「靴紐」

パラコード,100均

パラコードを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにパラコードの代用品となるアイテムを調査しました。

リボン

リボンを代用品として使用することができます。

リボンは手芸店や100均で購入可能です。
アクセサリー作りや小物のDIYで使ったことある人も多いですよね!

しなやかで柔らかな質感なので編み込みがかなりやりやすいです!

デメリットは耐久性が少々低いところです。
しかし、可愛さがグッと上がるので可愛さを重視したい方にはかなりオススメです♡

このような点から、代用品としてリボンを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

編み込みがやりやすいのはいいよね!

スポンサーリンク

靴紐

靴紐を代用品として使用することもできます。

手芸用としてパラコードをお求めの場合、靴紐も代用品の選択肢に挙げることが出来ます。

靴紐も手軽に手に入りやすいのが特徴です
お気に入りだったけど履かなくなった靴の紐を用いて、アレンジするのも面白いですね!

デメリットは、硬さは無いので耐久性が低いところです。
ですが柔らかい分編みやすくなっているので、まずは編み方のコツを練習したい方にもピッタリですよ!

靴紐ってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均や靴屋で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:パラコードはどこで買うのがオススメ?

パラコード,100均

今回はパラコードが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリアで販売していました。

そしてアレンジしやすい観点から

セリアで購入するのがオススメです!

手芸用のパラコードの中でも適度な柔らかさのこちらの商品。
さらに様々な使い方が出来る事から今回はこちらがオススメといった結論になりました。

推しグッズなどの手芸系に向いているという点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次