
アウトドアで子どもが蚊に刺されまくる!!どうしよう…。
夏はキャンプやバーベキューなど、アウトドアを楽しむ機会が増えますよね!
でもこの時期は、子どもが蚊に刺されたり虫が寄ってきたりと、虫よけ対策が欠かせません。
そんな時に役立つのがオニヤンマくんです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・オニヤンマくん100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にオニヤンマくんをGETしましょう!
オニヤンマくんは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


オニヤンマくんは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「とんぼブローチ 黒」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込み)
・商品サイズ:13.8cm ×9.5cm ×1.8cm
・安全ピンでとめる取り付けタイプ
売り場は「虫よけコーナー」で発見しました!
虫よけリングなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





虫よけコーナーに売ってなかった…



「アウトドアコーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってない
調べたところ過去には販売されたことがあるようです。
セリアは毎月のように新商品が登場していることから、今後オニヤンマくんの販売が再開される可能性は大いにあります!
情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。



僕がこまめに新商品情報をチェックするから任せて!
キャンドゥで売ってる


「オニヤンマブローチ」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込み)
・商品サイズ:13.8cm×1.8cm×9.3cm
・安全ピンでとめる取り付けタイプ
売り場は、キャンドゥでも「アウトドアコーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品は、100均の「ワッツ」でも取り扱いがあるようです。
ダイソーの「とんぼブローチ」と比べると、尾の黄色いしま模様が濃くなっていて、より高い虫よけ効果が期待できそうです。



オニヤンマの黄色と黒の縞模様は、自然界で危険を知らせる配色として知られているんだって!
では実際にオニヤンマくんを試した感想についてもご紹介したいと思います。
オニヤンマくんを試してみた〜使用感レビュー〜


オニヤンマくんを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:○
③デメリット:○
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方が簡単
1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
今回、筆者はオニヤンマくんを品切れで入手できなかったため、Xで見つけた使い方の投稿をご紹介します!
オニヤンマくんには主に2つの取り付けタイプがあります。
・安全ピン取り付けタイプ
服やバッグなどに安全ピンで固定するタイプ
・ストラップ取り付けタイプ
ストラップつきで、吊るしたりキーホルダーとして使うタイプ
100均で販売されているオニヤンマくんは、安全ピンで取り付けるタイプになります。
付属の安全ピンを使って服や帽子の目立つところにつけるだけで、虫よけ効果を発揮してくれます!
忌避剤を使っていないので、ベビーカーやペットの近くでも安心して使えるのが嬉しいポイントです。
こちらはストラップで取り付けるタイプのオニヤンマくん。
ベランダや玄関に吊るしておくことで、虫よけ効果が期待できるようです!



忌避剤を使わずに虫よけができるのはすごい!!
②見た目がリアル
2つ目の理由は、見た目がリアルなデザイン性です。
オニヤンマくんの見た目はとってもリアルで、虫が苦手な筆者は写真を見るだけでドキッとします(笑)
でも、このリアルさこそが虫よけ効果のポイントなんです!!
スプレーを嫌がる子どもでも、虫が好きなお子さんなら喜んでつけてくれるかもしれませんね。



小さな子が喜んでつけてくれたという口コミもあったよ!
③デメリットは壊れやすい
3つ目の理由は、デメリットは壊れやすいという点です。
オニヤンマくんは見た目がリアルで効果的ですが、素材が繊細なため壊れやすい点が気になります。
特に尾や羽の部分が折れやすいので、扱いには注意が必要です。
使用しない時は硬めの箱に入れて保管したり、力をかけずに優しく取り扱うことをおすすめします!



オニヤンマくんの羽が折れちゃった~…



Xで、折れてしまった羽を自作して使っている人がたくさんいたよ!
100均以外のオニヤンマくんを買うなら「Amazon」がオススメ





近くの100均に「オニヤンマくん」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
オニヤンマくんは発売当初から大人気で、今シーズンもすでに完売している店舗が多く見られます。
オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
JQDY 特大オニヤンマ 虫除け | 口コミ評価が高い商品 | 1,999円(税込み) 2個セット |
市販最大 オニヤンマ16センチ | 家族で使える4個セット | 3,180円(税込み) 4個セット |
あかねちゃん(虫よけ) | 「アキアカネ」のモチーフの虫よけ | 968円(税込み) |
【日本正規品】おにやんま君 | 虫よけ効果バツグンの正規品 | 3,530円(税込み) 3個セット |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「JQDY 特大オニヤンマ 虫除け」です。
なんと、わずか1か月で9000点以上も購入されたというこちらのオニヤンマくん。
毎年改良が重ねられており、今回のモデルは「耐久性」と「リアルさ」がさらにアップしたと話題になっています。
「本当に虫が寄ってこない!」という口コミが多数寄せられる、実力派アイテムです。
このオニヤンマを玄関先に吊るしてから、明らかに虫の侵入が減りました!
手軽で、アウトドアにぴったり♪
使ってみたら虫が寄ってこなくてびっくり!
②家族みんなで使うならコレ


2つ目のオススメ商品は「市販最大 オニヤンマ16センチ」です。
こちらは全長16cmの大きめサイズで、存在感も虫よけ効果もバッチリなオニヤンマくん!
4個セットなので、玄関やベランダ、帽子やリュックなど、家族みんなで分けて使えます。



キャンプに行くときに、家族でオニヤンマくんをシェアしたい!!
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③「アキアカネ」の虫よけはコレ


3つ目のオススメ商品は「あかねちゃん(虫よけ)」です。
この商品は、小昆虫を主食とする「アキアカネ」をモチーフにしたデザインです。
赤を基調としており、とてもかわいらしい印象ですね♪
オニヤンマくんと比べると少し小さめなので、日常使いにもぴったりです!



オニヤンマくんだとちょっとリアルすぎる…
という人にもオススメ!
④虫よけ効果バツグンの正規品はコレ


4つ目のオススメ商品は「【日本正規品】おにやんま君」です。



オニヤンマくん、種類が多すぎてどれを選べばいいか迷っちゃう!
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は、まず正規品を試してみるのも1つの方法です!
こちらは、元祖メーカーが作る本家のオニヤンマくんです!
虫よけ効果アップのために「目」に輝きを加えるなど細かい部分までしっかり作り込まれています。
実際に他社製品と比べて、「これが一番効果があった!」という口コミも多いんですよ!



虫はオニヤンマの「目」を見て認識しているらしいよ…
オニヤンマくんの代用品は「虫よけリング」と「虫よけスプレー」





オニヤンマくんを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにオニヤンマくんの代用品となるアイテムを調査しました。
虫よけリング
オニヤンマくんが手に入らないときでも、虫よけリングを活用すれば、ある程度の虫対策はできます♪
メリット
・手首や足首に着けるだけで使える手軽さ
・子どもにも使いやすく、キャラクター付きや香り付きなど種類も豊富
・持ち運びに便利で、公園やアウトドアにもぴったり
デメリット
・香りの持続時間が短く、こまめな交換が必要
・効果範囲が身体の周囲だけと限られている
・香りが苦手な人には向かない場合もある
このような点から、代用品として虫よけリングを使用するのもアリかもしれません!



100均やスリーコインズでも毎年販売されているよね♪
虫よけスプレー
手軽に手に入り、すぐに使える虫よけスプレーは、オニヤンマくんの代わりとしても十分活躍してくれます。
メリット
・即効性があり、広い範囲に効果が期待できる
・肌や衣類に直接使えるため、使い方の幅が広い
・ドラッグストアや100均でも入手しやすい
デメリット
・肌に合わない成分が含まれていることもある(敏感肌や子どもには注意)
・時間が経つと効果が薄れるため、塗り直しが必要
・香りが強いタイプもあり、好みが分かれる



虫よけスプレーって敏感肌の人でも使えるの?



肌に優しいタイプの虫よけスプレーなら安心して使えるよ♪
まとめ:オニヤンマくんはどこで買うのがオススメ?


今回はオニヤンマくんが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・キャンドゥで販売していました。
そして耐久性と品揃えの観点から
筆者もこの記事を書くにあたり、3店舗ほど100均を回ってみましたが、どこもオニヤンマくんは品切れでした。
また、Xでは「耐久性が低い」といった投稿も多く見られ、結果的にAmazonなどで購入したほうがコスパがいいのでは?と感じました。
いよいよ夏本場!
お出かけする機会が増えるという点からも、今すぐAmazonで購入することをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。