コインケースは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?おすすめ度とリピートするかの本音レビュー!

コインケース,100均
スポンサーリンク

レシートを見ながら小銭の数がパッと見えたらいいのに

食費や日用品など、項目ごとに予算を分けて管理していたら財布が小銭でいっぱいに!
小銭の計算も面倒で、ついざっくりになりがちですよね。

そんな時に役立つのがコインケースです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・コインケースは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にコインケースをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

コインケースは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

コインケース,100均

コインケースは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

コインケースは「ダイソー」で販売されています

コインケース,100均
出典元:ダイソー公式サイト

「コインケース(全硬貨収納トレータイプ)」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・1個100円
・全硬貨収納可能
・レシートやお札が入る収納付き

売り場は「事務用品コーナー」で発見しました!
名札ケースやクリップなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

硬貨を入れるトレーが段差になっているので、見たまま数えやすくて硬貨が1枚ずつ取り出しやすそうです。

事務用品コーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

「文具コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

コインケースは「セリア」で販売されています。

コインケース,100均

「IZUMI セパレートコインケース」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・1個100円
・全硬貨収納可能
・レシートやお札が入る収納付き

売り場は、セリアでも「事務用品コーナー」「文具コーナー」に陳列されていることが分かりました。

コインケース,100均

販売されていたコインケースは、セリアのオリジナル商品ではなくメーカー商品でした。
なんとなくオリジナル商品しか販売されていないようなイメージだったので驚きです!

ダイソーと同じく、全硬貨入れられるタイプなので家計管理にとてもおすすめです。

100均ラボ所長

小銭って気づいたらポケットやカバンから出てくる…

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

コインケースは「キャンドゥ」で販売されています。

コインケース,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

「1円・5円が無い セパレートコインケース」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・1個110円
・1円・5円以外の硬貨を収納可能
・レシートやお札が入る収納付き

売り場は、キャンドゥでも「事務用品コーナー名」に陳列されていることが分かりました。

キャンドゥでは全硬貨が入るタイプはセリアでも紹介した「IZUMI」のコインケースのみでした。
オリジナルでは販売されていなかったので、10円以上を収納したい方はキャンドゥに行くのも良いかもしれません!

100均ラボ所長

入れたい硬貨に合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

コインケースを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コインケースを試してみた〜使用感レビュー〜

コインケース,100均

コインケースを試した結果、オススメしたいオススメ度★3つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◯
③デメリット:△

1つひとつ詳しく解説解説していきます。

①使えばスッキリ整理が簡単

1つ目の理由は使えばスッキリ整理ができるという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

封筒などで項目ごとに予算を分けて家計を管理している方が多いと思いますが硬貨が増えてくると大変ですよね。
コインケースにはお札もレシートも硬貨もひとまとめにすることができます!

コインケース,100均

私の場合は、ざっくり3項目に分けてお金を管理しているのですが硬貨を計算するのがめんどうでした。
なので月末の家計簿をつけるときに残金を振り分けしていたのですが

硬貨を両替してこないと分けられないな…

月末にこんな悩みに直面してしまい(笑)逆にめんどうで支払いも財布もしっかり分けることにしました…

そんな時にコインケースだったら、硬貨も取り出しやすくてスッキリ整理ができると思い購入。
硬貨を仕分ける作業もなくなり、パッと残金もわかるのでかなり助かっています。

100均ラボ所長

項目ごとにまとまっていると、管理がしやすいね

スポンサーリンク

②見た目がコンパクトなのに大容量

2つ目の理由は、見た目がコンパクトなのに大容量なデザイン性です。

収納枚数
1円硬貨20枚
5円硬貨10枚
10円硬貨30枚
50円硬貨15枚
100円硬貨25枚
500円硬貨10枚

手のひらサイズのコインケースには硬貨がこんなに入ってレシートやお札も10枚以上入ります!

コインケース,100均

コイントレーが少し浮きますがスッと閉まります。
(写真はレシート8枚と紙幣4枚でまだまだ入りそうでした。)

コインケース,100均
100均ラボ所長

見て種類がわかるからさっと取り出しやすい!

スポンサーリンク

③デメリットは持ち運びには不向き

3つ目の理由は、デメリットは人によっては持ち運びに不向きという点です。

持ち運びには不向きだと感じた理由は、たくさん入れすぎると少し重いからです。
パッケージに「携帯や仕分けに便利!」と書かれていましたが携帯するには少し重いくらい硬貨が入ります。

なので、出かける際に荷物は「最小限」「軽い方がいい」と感じる方は家でのお金管理に使用するのをおすすめします。

コインケースが重くてカバンの底に埋もれちゃう

100均ラボ所長

玄関やリビングに置いて、サッと取り出せる日常使いにぴったり

スポンサーリンク

100均以外のコインケースを買うなら「楽天市場」がオススメ

コインケース,100均

近くの100均にコインケースが置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
小さすぎるからもっと大きいものが欲しい…と感じる方もいらっしゃると思います。

そんな方は「楽天市場」で買うのがオススメです!

オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
コインホルダー口コミ評価が高い1,000円
記念硬貨 収納ケース記念硬貨の保管◎3,780円
カバー付きコインケース紙幣も一緒に持ち歩ける3,870円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

コインケース,100均
出典元:楽天市場

1つ目のオススメ商品は「コインホルダー」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

どの硬貨か見た目でパッとわかり片手でコインを取り出すことができるので、まさに持ち運びに便利な商品です。
硬貨が剥き出しなので心配な方もいるかもしれませんが振っても落ちないくらいストッパーも優秀のようです。

キーホルダーにして持ち歩いているという口コミもありました!

長財布の小銭入れに入れて使っています。 

使い勝手がいいです。

キーリングを通して使用しています。

②記念硬貨の保管用はコレ

コインケース,100均
出典元:楽天市場

2つ目のオススメ商品は「記念硬貨 収納ケース」です。

この商品は、記念硬貨専用なのが特徴です。

オリンピックの記念硬貨や年代物の硬貨など、収集されている方にはこちらがおすすめです。
木箱で高級感もありますし、カバーのプラケース付きなので保管から飾ることまで可能な商品です!

額に入れて飾ってたけどズレて落ちてきちゃう

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③紙幣も一緒に持ち歩きたい時はコレ

コインケース,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「カバー付きコインケース」です。

この商品は、紙幣も一緒に持ち歩けるのが特徴です。

硬貨を探していると後ろの人を待たせちゃうな…

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は財布型のコインケースを購入してみるのも1つの方法です!

今はキャッシュレスになってきているので財布を持たない人も多いと思います。
ですが「紙幣と一緒に硬貨を少しだけ持ち歩きたい」という方もいると思うのでコンパクトなこの商品をおすすめします。

100均ラボ所長

万が一のために現金を持ち歩くと安心だね

コインケースの代用品は「封筒」と「プラケース」

コインケース,100均

コインケースを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにコインケースの代用品となるアイテムを調査しました。

封筒

封筒を代用品として使用することができます。

1番身近なもので代用できそうなものは封筒ではないでしょうか。
封筒がなくても紙で作成できるので簡単に代用できます。

「封筒貯金」を私もよくしていたので、お札に限らず月末に余った硬貨もそのまま入れたりしていました!

このような点から、代用品として封筒を使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

封筒でお金を分けて管理している人もいるよね

スポンサーリンク

プラケース

コインケース,100均
出典元:楽天市場

プラケースを代用品として使用することもできます。

カード用のプラケースやピルケースなど、小さめのプラケースで代用可能です。
さっと入れて置けるので、代引き用で玄関に置いておくときなど仮置きにピッタリだと思いました!

プラケースってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均でたくさんの種類を取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:コインケースはどこで買うのがオススメ?

コインケース,100均

今回はコインケースが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして種類が豊富な観点から

ダイソーで購入するのがオススメです!

印鑑を一緒に収納できるタイプや少し大きサイズも販売されており、用途によって選択できます。

探しやすい点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次