せいろは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?取り扱い状況とオススメ商品を大調査!

せいろ,100均
スポンサーリンク

今、せいろがブームみたいだけど、どこで買えるの?

素材本来のおいしさを楽しめて、ヘルシーな蒸し料理ができる「せいろ」。
彩り豊かなレシピがSNSでも人気ですよね!

そこで今回は、せいろ100均で売っているかどうか調査しました。

この記事では

・せいろは100均のどこで売ってる?
・100均以外ではどこで買える?
・せいろの代用品は?

についてまとめました。

賢くお得にせいろをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

せいろは100均のどこで売ってる?

せいろ,100均

結論から言うと、残念ながらせいろは2025年現在、100均では販売されていないようです。

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってない

せいろは「ダイソー」で販売されているのを確認できませんでした。

ダイソー公式アプリで「せいろ(約17cm)」という550円の商品が検索できました。
しかし、調べたところ、どの店舗にも在庫や取り扱いがないので、実際に店頭では販売されていないようです

せいろ,100均
出典元:DAISO 公式アプリ

せいろの販売は確認できませんでしたが、「ステンレス折りたたみ蒸し器」が販売されていますよ!
SNSでは、こちらを活用した蒸し料理の投稿がたくさん見つかりました。

ダイソーは品揃えが豊富で、毎月のように実用的な商品が登場しています。
今後せいろの販売が再開される可能性は大いにあるので、情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。

スポンサーリンク

セリアで売ってない

せいろは「セリア」で販売されていません。

調べたところ、過去にも販売されていたという情報は見つかりませんでした。

せいろは販売していませんが、電子レンジで蒸し料理ができる「レンジ蒸し器」の取り扱いがあります!

セリアでは品質にこだわった商品が続々と登場していることから、今後せいろが販売される可能性もあります!
情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。

キャンドゥで売ってない

せいろは「キャンドゥ」で販売されていません。

調べたところ、過去にも販売されていたという情報は見つかりませんでした。

せいろは販売していませんが、簡単に蒸し料理ができる「電子レンジ調理器 蒸し器」が販売されています!

せいろ,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

キャンドゥは流行を取り入れた商品が充実しているので、今後せいろが販売される可能性は大いにあります!
こちらも情報が入り次第、このブログでお知らせしますね。

100均ラボ所長

僕がこまめに新商品情報をチェックするから任せて!

スポンサーリンク

せいろはどこで売ってる?人気チェーン店を大調査

せいろ,100均

100均では現時点で販売が確認できなかった、せいろ。
100均以外の人気チェーン店での取り扱いについても調査をしました!

「無印良品」で売っているか大調査

せいろは「無印良品」で販売されています。

せいろ,100均
出典元:無印良品公式サイト

「竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型」という名称で販売されています。

一時は品切れが続くほど話題になった、こちらの商品!
野菜などをおいしく調理できると人気です。

せいろ本体の他に、ふたや鍋の上に置くための受け台、中に敷くシートも販売されています。
無印良品だけで必要なアイテムを揃えられるのは嬉しいですよね♪

100均ラボ所長

大人気の商品だよ!

「ニトリ」で売っているか大調査

せいろは「ニトリ」で販売されています。

せいろ,100均
出典元:ニトリ公式サイト

「竹セイロ(20cm)」という名称で販売されています。

ふた付きのせいろがなんと599円というお手頃価格で手に入るんです!
25cmのサイズもあり、こちらも999円とコスパ抜群!

せいろに挑戦したいけど、使いこなせるか不安・・・

と迷っている方は、ニトリのせいろを試してみてもいいかもしれません!

100均ラボ所長

試しやすい価格だね!

スポンサーリンク

「ハンズ」で売っているか大調査

せいろは「ハンズ」で販売されています。

せいろ,100均
出典元:ハンズ公式サイト

「パール金属 和の里 中華せいろ 18cm」という名称で販売されています。

ハンズでは他にも、4サイズ展開の杉製せいろ、せいろ用の受け台、中に敷くシートの取り扱いもあります。
せいろの種類やサイズが選択でき、必要なアイテムも揃えられるのは魅力的!

100均ラボ所長

ネットで人気の商品みたいだよ!

「カインズ」で売っているか大調査

せいろは「カインズ」で販売されています。

せいろ,100均
出典元:カインズ公式サイト

「蒸篭セット 18cm」という名称で販売されています。

せいろ本体のみの販売やふた付きのセット販売もあるので、必要なアイテムを購入できますよ!

カインズでは「せいろ付きホーロー鍋」や「電気せいろ」も販売されています。
生活スタイルにマッチしたせいろを選ぶことができそう♪

100均ラボ所長

いろいろな種類のせいろがあるんだね!

スポンサーリンク

100均以外でせいろを買うなら「楽天市場」がオススメ

せいろ,100均

近くのお店に「せいろ」が置いてなかった・・・

という方もいらっしゃると思います。
今ブームのせいろは品薄のお店が多いかもしれません。

そんな方は「楽天市場」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
プレミアム炭化竹せいろ口コミ評価が高い18cm2段、蒸し板20cm 3,980円
本格蒸し鍋セットせいろと鍋のセット21cm2段 7,900円
中華せいろ 2段セット杉と竹を使用21cm2段 3,234円
高さ調整輪付 プレミアム炭化竹せいろ高さを調整できる18cm2段 3,080円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

せいろ,100均
出典元:楽天市場

1つ目のオススメ商品は「プレミアム炭化竹せいろ」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

食材そのものの味や香りを楽しめる、炭化竹を使用した2段式せいろです。
蒸し板付きのセットを選択すると、手持ちの鍋やフライパンでせいろを使用できるので便利!

初めてのせいろにオススメ

竹の香りが良くて蒸された野菜がおいしい!

簡単に同時調理ができるので疲れた日にいい!

②せいろと鍋のセットはコレ

せいろ,100均
出典元:楽天市場

2つ目のオススメ商品は「本格蒸し鍋セット」です。

この商品は、せいろと専用鍋がセットになっているのが特徴です。

竹製のせいろとステンレス製の鍋・蒸し板がセットになっていて、せいろデビューにオススメなこちらの商品!
せいろと鍋のサイズがぴったりだと、蒸気が漏れずにムラなく短時間で調理ができますよ♪

持っている鍋で大丈夫かな・・・

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③杉と竹を使用しているのはコレ

せいろ,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「中華せいろ 2段セット」です。

この商品は、杉と竹を使用しているのが特徴です。

こちらは杉と竹を使った2段式のせいろで、杉特有の木の香りや風味を楽しめるのが特徴!
杉は調湿作用が高いので、うま味を閉じ込めておいしく蒸し上げることができます。

100均ラボ所長

木の香りを楽しみたい人にオススメだよ!

④高さを調整できるのはコレ

せいろ,100均
出典元:楽天市場

4つ目のオススメ商品は「高さ調整輪付 プレミアム炭化竹せいろ」です。

この商品は、高さを調整できるのが特徴です。

せいろってあまり高さがなさそうだけど、使いやすいの?

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は高さを調整できるせいろを試してみるのも1つの方法です!

こちらは竹製のせいろと、高さが5cmアップする高さ調整輪のセット商品。
茶碗蒸しなど背の高い容器も入るので、お料理の幅がグンと広がりますよ♪

100均ラボ所長

いろいろな料理に挑戦できそう!

せいろの代用品は「電子レンジ」と「鍋とざる」

せいろ,100均

せいろを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のために、せいろの代用品となるアイテムを調査しました。

電子レンジ

電子レンジを代用品として使用することができます。

電子レンジは何といっても手軽!
短時間で蒸し料理が作れるので、忙しい朝や疲れた夜にもオススメです。

【調理方法】
①耐熱容器に食材を並べ、少量の水か酒を振る。
②ラップをかけて電子レンジで加熱する。

ですが、加熱ムラができやすいというデメリットも・・・
おいしく仕上げるために途中で食材の向きを変えたり加熱時間を調節したりするなどの工夫が必要です。
それでも、調理が簡単で後片付けも楽なのはとても魅力的♪

このような点から、代用品として電子レンジを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

手軽なのは嬉しい!

スポンサーリンク

鍋とざる

鍋とざるを代用品として使用することもできます。

深さのあるふた付きの鍋・鍋に入るざる・耐熱皿で蒸し料理ができちゃいます!

【調理方法】
①耐熱皿を逆さにして鍋の底に置き、土台を作る。
②水を5cm程度入れて沸騰させる。
③食材を入れたざるを土台にのせ、ふたをして蒸す。

手持ちのアイテムでせいろの代用ができるのは便利で嬉しい♪

ただし、注意点があります。

プラスチック製のざるは熱で変形する危険性があります!
必ず金属製か竹製のざるを使用してくださいね。

金属製や竹製のざるってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:せいろはどこで買うのがオススメ?

せいろ,100均

今回はせいろが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していませんでした

そして品揃えが豊富という観点から

楽天市場で購入するのがオススメです!

楽天市場ではせいろの種類が豊富で、初心者にも嬉しいセット商品などもあります!
きっとお好みのせいろに出会えるでしょう♪

さまざまな商品を比較できる点からも、今すぐ楽天市場にアクセスすることをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次