
子どもが家の中で転んでケガでもしたら大変!
マンションの下の階への生活音も気になる・・・
小さなお子さんが走り回ったりすると、転んだ時のケガが心配ですよね。
マンションなどでは、お子さんの足音や物を落としてしまった時の音が騒音になっていないか気がかりになることもあると思います。
そんな時に役立つのがジョイントマットです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ジョイントマットは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にジョイントマットをGETしましょう!
ジョイントマットは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!


ジョイントマットは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「ジョイントマット(ブラウン、9枚セット)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・550円 9枚入り
・サイズ:30cm×30cm×厚さ1cm
・素材:ポリエチレン
売り場は「リビングコーナー」で発見しました!
スリッパやクッションなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。
この商品は9枚入りなので、広めのスペースをカバーしたいという人にオススメです!
ダイソーでは、他にも「大判サイズ」「極厚タイプ」「表面がカーペットやボアになっているタイプ」のジョイントマットも販売されています。



リビングコーナーに売ってなかった…



「インテリアコーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「チェッカープレート ジョイントマット2P ふち付き ブラック」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円 2枚入り
・サイズ:31.5cm×31.5cm×厚み0.8cm
・素材:ポリエチレン


売り場は、セリアでも「リビング用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
この商品はチェッカープレート柄で、立体感のあるデザインが特徴です。
ふちがついているので、壁とも隙間なくぴったり設置することができます。



ふちがあると見た目がすっきりしていいね!
キャンドゥで売ってる


「ジョイントマットホワイト」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円 1枚
・サイズ:30cm×30cm×厚さ1cm
・素材:ポリエチレン
売り場は、キャンドゥでは「リフォームコーナー」や「キッズ用品コーナー」に陳列されていることが分かりました。
インテリアに合わせやすいシンプルな色味です。
木目調やコルクなどの種類もあるので、お部屋の模様替えもできそうですね!



必要な枚数や部屋に合わせて、購入するお店を変えるといいかも!
では実際にジョイントマットを試した感想についてもご紹介したいと思います。
ジョイントマットを試してみた〜使用感レビュー〜


ジョイントマットを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:△
1つひとつ詳しく解説していきます。
①使い方が簡単
1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!


商品は、セリアの「チェッカープレート ジョイントマット2P ふち付き ブラック」です。


裏面はさらっとした質感です。


厚みは0.8cmで、押すと弾力があります。


まずは、ジョイント部分をつなげていきます。


ジョイント部分はぴったりとつなげることができました。


では、壁際に沿って置いてみましょう。


ふち付きなので、壁際にも角にもきれいにフィットしています!



ジョイント部分をつなげて置くだけだから簡単だね!
②見た目がシンプル
2つ目の理由は、見た目がシンプルだということです。


今回の商品を購入したセリアでは、ブラックの他にも
グレー・ホワイト・ブラウン・ベージュ
などのシンプルな見た目のジョイントマットが販売されています。
同じシリーズであればカラーを変えて組み合わせられるので、より自分好みのお部屋の雰囲気にできそうですね!
さらに、木目調や大理石調のデザインもあるので、お気に入りが見つかるかもしれません♪



いろいろと探すのも楽しそう♪
③デメリットはズレやすいこと
3つ目の理由は、ズレやすいという点です。
ジョイントマットの裏面にすべり止めがないので、ズレたりジョイント部分が外れたりすることが考えられます。
・壁際に沿って設置する
・ジョイントマットの下にすべり止めシートを敷く
などの工夫をすると、より安全に使うことができます。



すべり止めシートってどこに売っているの?



すべり止めシートも100均で買えるよ!
100均以外のジョイントマットを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均に「ジョイントマット」が置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
人気の商品は品薄になって手に入りにくいですよね。
オススメ商品を4つピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
抗菌防臭 ジョイントマット | 口コミ評価が高い | 16枚(3畳):3,699円 |
靴下でもすべりにくい ジョイントマット 木目調 | すべりにくい | 16枚(3畳):5,499円 |
極厚20mm 大判 ジョイントマット | 防音性が高い | 16枚(3畳):6,499円 |
コルク ジョイントマット | インテリアに合わせやすい | 4枚:1,780円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は「抗菌防臭 ジョイントマット」です。
このジョイントマットはキズや衝撃に強い素材を使用し、防音対策にも適しています。
また、抗菌防臭加工がされているので、小さなお子さんが使うのに安心です。
大判サイズになっていて、設置が簡単な点もこの商品の魅力です。
大判なので、敷くのが楽♪
カッターで切りやすくて、調整しやすい。
サイドパーツ付きで、床暖房対応でこの値段は安い!
②すべりにくい商品はコレ


2つ目のオススメ商品は「靴下でもすべりにくい ジョイントマット 木目調」です。
このジョイントマットは防滑フィルムが使用されていて、靴下でもすべりにくいという特徴があります。
小さいお子さんがいたりペットを飼っていたりして、すべりにくいタイプが欲しい人にオススメです。
木目調のデザインで、お部屋にもなじみやすいのが嬉しいポイントです!



安全のために床をすべりにくくしたい・・・
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③防音性が高いのはコレ


3つ目のオススメ商品は「極厚20mm 大判 ジョイントマット」です。
このジョイントマットは厚さ20mmと極厚で、防音性・クッション性に優れています。
生活音を抑えてくれるので、足音などを気にすることなく過ごせます。
適度な弾力があるので、お子さんが転んだ時の衝撃を和らげてくれますのも嬉しいポイント!



小さなお子さんがいるご家庭にオススメだね!
④インテリアに合わせやすいのはコレ


4つ目のオススメ商品は「コルク ジョイントマット」です。



ジョイントマットは部屋のインテリアに合わない気がする・・・
こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方はコルクタイプのジョイントマットを試してみるのも1つの方法です!
このジョイントマットはフローリングの色味に近いので、お部屋のインテリアを邪魔しません。
また、防音性・断熱性・防水性といった機能も備わっています。



おしゃれさと機能性、どっちもあると嬉しいね!
ジョイントマットの代用品は「ラグ」と「タイルカーペット」





ジョイントマットを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにジョイントマットの代用品となるアイテムを調査しました。
ラグ
ラグは肌触りがやわらかく、デザインの種類も豊富なのでお部屋のインテリアとしても楽しめのが魅力の1つです。
最近では「洗濯機で洗えるタイプ」や「すべり止めが付いているタイプ」など様々あるので、目的によって選ぶことができます。
ただ、毛足が長いラグはゴミが絡まりやすいので、こまめな掃除が必要になります。
目的によって多くの種類から選ぶことができるという点から、代用品としてラグを使用するのもアリかもしれません!



いろいろな種類から選べるね!
タイルカーペット
タイルカーペットはある程度の厚みがあるので、クッション性があるので代用品としてぴったりです!
汚れてしまった時も、その部分だけを取り外して水洗いしたり交換したりできるのが便利ですね。
とくにペットを飼っているご家庭では、安全のためにジョイントマットよりもタイルカーペットのほうが向いているかもしれません。



タイルカーペットってどこで売ってるの?



ホームセンターや100均でも取り扱っているよ!
まとめ:ジョイントマットはどこで買うのがオススメ?


今回はジョイントマットが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして、種類が豊富という観点から
ダイソーやセリアでは、大きさ・厚み・素材・デザイン・価格別に豊富な種類のジョイントマットが販売されているので、目的や好みに応じて選ぶことができます。
コスパ抜群で手軽に試すことができるという点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。