ラミネートフィルムは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?コスパ重視の人向けの商品を発見!

スポンサーリンク

大切な写真やポストカードを汚れないようにしたいなぁ…

お気に入りのものほど、いつまでも綺麗なままで残しておきたいですよね!

そんな時に役立つのがラミネートフィルムです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・ラミネートフィルムは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得にラミネートフィルムをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

ラミネートフィルムは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

ラミネートフィルム,100均

ラミネートフィルムは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

ラミネートフィルムは「ダイソー」で販売されています

ラミネートフィルム,100均
出典元:DAISO

「手貼りラミネートフィルム(A4)」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)5枚入り
・A4サイズ(22.5cm ×31.5cm ×0.0135cm)
・専用機器(ラミネーター)不要

売り場は「事務用品」で発見しました!
メッシュケースビニールネットケースなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

ラミネートフィルム,100均

事務用品に売ってなかった…

100均ラボ所長

「文具」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

ラミネートフィルムは「セリア」で販売されています。

ラミネートフィルム,100均

「セルフラミネート」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)1枚入り
・A4サイズ(220mm×307mm)
・ラミネート機がいらない

売り場は、セリアでも「文具」に陳列されていることが分かりました。

中央に剥離紙があって、ズレにくい設計です。
またホログラムタイプもあり、推し活や作品にアクセントをプラスできるのも嬉しいポイント!

100均ラボ所長

キラキラ加工できるのもいいね!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

ラミネートフィルムは「キャンドゥ」で販売されています。

ラミネートフィルム,100均
出典元:キャンドゥ公式サイト

「簡易セルフラミネートフィルムA4」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円(税込)5枚入り
・A4サイズ(313mm×230mm)
・ラミネーターが無くても簡単に手貼りでラミネートできる

売り場は、キャンドゥでも「事務用品」に陳列されていることが分かりました。

ハガキサイズからA4サイズまでを取り扱いがあるようです。

100均ラボ所長

欲しい大きさに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際にラミネートフィルムを試した感想についてもご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

ラミネートフィルムを試してみた〜使用感レビュー〜

ラミネートフィルム,100均

ラミネートフィルムを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説解説していきます。

①使い方は基本的には簡単

1つ目の理由は使い方は基本的には簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

ラミネートフィルム,100均

剥離紙の使用方法が書いてある面を上にし、原稿(ラミネートしたいもの)を用意

ラミネートフィルム,100均

剥離紙の端が細く剥がせるので剥がし、そこに原稿を挟み込み固定します。

ラミネートフィルム,100均
ラミネートフィルム,100均
ラミネートフィルム,100均

剥離紙をゆっくりと滑らせながら、シールを貼っていきます。

ラミネートフィルム,100均

定規などをあてて、空気やホコリが入らないようにすると綺麗に貼れます。

ラミネートフィルム,100均

最後に好きな形にカットして、完成です♪

100均ラボ所長

ラミネーターがなくても簡単に出来るね!

スポンサーリンク

②見た目が自由

2つ目の理由は、見た目が自由なデザイン性です。

大きいものだけでなく、小さいものでもラミネートできちゃいます!
また、形もラミネートを自由にカットできるので色々なデザインで作成できるのが魅力的。

アイディアが膨らみますね!

100均ラボ所長

作りたい大きさ、形にできるのは助かる!

スポンサーリンク

③デメリットは気泡やシワが入りやすい

3つ目の理由は、デメリットは気泡やシワが入りやすいという点です。

どうしても手張りなので、慣れるまでは気泡やシワが入ってしまうこともがあるかもしれません。
ゆっくり・丁寧に行うのがポイントです!

空気を押し出しながら滑らかに貼り、余白と定着を意識して仕上げるのが美しく貼る上で重要だと感じました!

上手に貼れるか心配だなぁ…

100均ラボ所長

コツをつかめば上手に貼れるようになるよ!

スポンサーリンク

100均以外のラミネートフィルムを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ

ラミネートフィルム,100均

近くの100均に「ラミネートフィルム」が置いてなかった…

という方もいらっしゃると思います。
(実際に100均に行くと、欲しいサイズが品薄や売り切れでした…)

そんな方は「楽天市場・ Amazon」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つの商品をピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
エーワン 簡単ラミネート口コミ評価が高い880円(税込)
HASHI 独自接着コーティング紙大容量パック1,290円(税込)
透明カバーフィルム 気泡 入らないUVカットタイプ1,000円(税込)
ナカバヤシ 手貼りラミフィルムサイズが豊富554円(税込)

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

ラミネートフィルム,100均
出典元:Amazon

1つ目のオススメ商品は「エーワン 簡単ラミネート」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

100均の商品と使用方法は一緒です。
100均に比べ厚みがあり、空気が入るなどの失敗が少なく綺麗に仕上がりになります。

仕上がりが普通にラミネートと変わらないクオリティで満足

シートも厚めでしっかりしている

綺麗に加工することができました!

②大容量なのはコレ

ラミネートフィルム,100均
出典元:Amazon

2つ目のオススメ商品は「HASHI 独自接着コーティング紙」です。

この商品は、大容量なのが特徴です。

100均の商品はA4サイズ1枚〜5枚入りがほとんどですが
こちらの商品はA4サイズ20枚入りです。

他にも50枚・100枚もあるので大量生産したい方向けです♪

少ない枚数だと失敗したときどうしよう…

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③UVカットタイプなのはコレ

ラミネートフィルム,100均
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は「透明カバーフィルム 気泡 入らない」です。

この商品は、UVカットタイプなのが特徴です。

こちらの商品は、97%以上UVカット機能があり色あせ防止で写真・印字物の長期保護にも◎
また空気が抜けやすく、誰でも貼りやすい特殊粘着加工されています。

「手先が不器用だし、上手に貼れるか心配」という方にもピッタリかもしれません!

100均ラボ所長

長持ちさせたい人もオススメだよ!

④サイズが豊富なのはコレ

ラミネートフィルム,100均
出典元:楽天市場

4つ目のオススメ商品は「ナカバヤシ 手貼りラミフィルム」です。

この商品は、サイズが豊富なのが特徴です。

余白をカットするのが失敗しそうだし面倒だわ…

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は原稿に合うサイズにしてみるのも1つの方法です!

100均の商品だとサイズに限りがありますが
こちらの商品は、サイズ展開が豊富かつ両面がしっかりとした作りになってます。

100均ラボ所長

カットせず、そのまま使えるのはありがたい!

ラミネートフィルムの代用品は「クリアファイル」と「梱包用透明テープ」

ラミネートフィルム,100均

ラミネートフィルムを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のためにラミネートフィルムの代用品となるアイテムを調査しました。

クリアファイル

クリアファイルを代用品として使用することができます。

家や100均などでも手に入りやすく、手軽に使えて切るだけで完成しちゃいます!
ただ密着性は弱く、完全な防水や密封には不向きです。

このような点から屋外に出すことがない場合は、代用品としてクリアファイルを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

家にある物で手軽に使えるのはいいね!

スポンサーリンク

梱包用透明テープ

梱包用透明テープを代用品として使用することもできます。

テープに直接貼ることでラミネート風の仕上がりになっちゃいます☆
ただ、ラミネートフィルムよりも貼るのにコツがいると思います。

テープ幅も決まっているので、大きいものであれば重ねてテープを貼るなど、さらに難易度は上がります。
(意外と真っ直ぐ貼るって難しいんですよね。)

ただ、小さい作品を作る場合や手先が器用な方なら透明テープでも問題ないかもしれません!

梱包用透明テープってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:ラミネートフィルムはどこで買うのがオススメ?

ラミネートフィルム,100均

今回はラミネートフィルムが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そして品揃えの観点から

ダイソー・セリアで購入するのがオススメです!

キャンドゥでも売っていますが、サイズ、種類(ホログラムやUV加工など)の観点から、ダイソーとセリアが魅力的だと感じました。

ただ、品揃えはいいですが品薄や売り切れがあるので、欲しい方は今すぐ100均に行くことをオススメします!

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次