手作り用ネームタグは100均ダイソー・セリアのどこで売ってる?簡単にできるオリジナル推し活グッズを紹介!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
スポンサーリンク

推し活グッズを手作りしたいけど、難しいかな?

世界に一つしかないオリジナル推し活グッズって素敵ですよね!
でも、手作りするのは難しそう・・・

そんな時に役立つのが手作り用ネームタグです!
調べてみると

100均で売っていることが判明しました。

そこで、この記事では

・手作り用ネームタグは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?

についてまとめました。

賢くお得に手作り用ネームタグをGETしましょう!

スポンサーリンク
目次

手作り用ネームタグは100均のどこで売ってる?売り場はここだった!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

手作り用ネームタグは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。

・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ

1つずつ順番に見ていきましょう!

ダイソーで売ってる

手作り用ネームタグは「ダイソー」で販売されています。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

「ネームキーホルダー(クリアタイプ、パステルカラー、6個)」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・6個入り 110円
・サイズ:全長6.5cm
・材質:ポリエチレン

売り場は「衣料品コーナー」で発見しました!
コーナーの一角に「ネットで話題のバズりアイテム」として陳列されていたので、ぜひ探してみてください。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

他にも、サンリオキャラの「ネームキーホルダー」「ネームタグ ミニ レザー調」という商品も販売しています。
トレカやステッカーを入れて、推し活グッズとして楽しんでいる方が多いようです!

衣料品コーナーに売ってなかった…

100均ラボ所長

「文具コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!

スポンサーリンク

セリアで売ってる

手作り用ネームタグは「セリア」で販売されています。

「レザー風 キーホルダー ベルトタイプ」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・110円
・サイズ:全長12.5cm×幅2.5cm
・材質:塩化ビニル樹脂、スチール

売り場は、「ハンドメイドコーナー」に陳列されていることが分かりました。

こちらはキーホルダーのベルト部分に、別売りのアルファベットビーズを通すことができる商品。
推しの名前のビーズを選べば、簡単に推し活グッズが手作りできます!

アルファベットビーズもセリアで手に入っちゃうなんて嬉しいですね!

100均ラボ所長

アルファベットビーズが可愛い!

スポンサーリンク

キャンドゥで売ってる

手作り用ネームタグは「キャンドゥ」で販売されています。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
出典元:キャンドゥ公式サイト

「ネームキーホルダークリア スリム4P」という名称で販売されていました!

【商品の特徴】
・4個入り 110円
・サイズ:2cm×4.5cm×0.5cm 
・材質:スチロール樹脂、紙

売り場は、「キーホルダーコーナー」に陳列されていることが分かりました。

透明度の高いキーホルダーで、中に入れたものが見えやすいのが特徴。
推しの写真を入れると、オリジナルグッズができちゃいます!

100均ラボ所長

作りたいグッズに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!

では実際に手作り用ネームタグを試した感想についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

手作り用ネームタグを試してみた〜使用感レビュー〜

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

手作り用ネームタグを試した結果、オススメしたいオススメ度★4つです!

その理由は次の3つです。

①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:◯

1つひとつ詳しく解説していきます。

①使い方が簡単

1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!

商品は、ダイソーの「ネームキーホルダー(クリアタイプ、パステルカラー、6個)」。
これを使って推し活グッズを手作りします!

まず、グッズにしたい写真やイラストを用意しましょう。
今回は折り紙、メモ帳、マスキングテープ、画像を印刷した写真用紙です。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

本体の使い方ですが、はじめにリングを取り外します。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

中身をスライドさせると、台紙とプラシートが出てきますよ。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

さて、ここからがグッズ作り!

推しキャラの折り紙を使う

キャラクターの折り紙はどこを切り取っても絵になりますよね!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

①折り紙の中でグッズにしたい部分に、キーホルダーの台紙を当てて枠線を引きます。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

②枠線に沿ってハサミやカッターでカット。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

③台紙→折り紙→プラシートの順に重ねますよ。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

④そのままキーホルダーに戻して、スライドさせます。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

⑤リングを付けたら完成!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

あっという間にできました!!
控えめな可愛さがあって、大人が持っていても違和感がありませんよね♪

推しキャラのメモ帳を使う

普段使っているメモ帳が推し活グッズに!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

同様の方法で簡単にできましたよ。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

推しグッズのマスキングテープを使う

マスキングテープを使えば、さらに手軽です。
なかなか使えずにいた推しのマスキングテープがグッズとして活躍!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

長めに切ったマスキングテープを台紙に貼り付けます。
マスキングテープによっては台紙より幅が小さいので、余白を見ながら調整しましょう。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

あとは余分なテープをカットすればOK!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

印刷した推しの写真を使う

L版写真用紙に、縦6分割よりも狭い幅で印刷してみました!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

ネームタグの台紙の大きさに切り取り、シールでデコレーションします。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

写真用紙は厚みがあるので、台紙は省いてキーホルダーに戻しますよ。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

リングを付けたら出来上がり!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

今回、私は自宅にあるプリンターのアプリで画像を配置して印刷しました。
画像編集について調べたところ、Picsartというアプリを使用している方がいましたよ!

それでは、完成したネームタグを使ってみましょう!
実際に使用する時、リングの部分をボールチェーンに変えるとバッグなどに取り付けやすそう。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

ポーチとバッグに付けてみました!

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

手作りの推しグッズは他の人と被りにくく、オリジナルな特別感がありますよね。
小さめサイズでチラッと見える感じなので、さりげなく推し活をしたい方にもオススメ◎

また、110円という低価格で6個も推しグッズができるのはコスパ抜群で嬉しい!
低コストでたくさん作れるので、推し友へのプレゼントにもいいかもしれませんね。

100均ラボ所長

どんな画像やイラストにするかワクワクする!

スポンサーリンク

②見た目がカラフルでカラー展開が豊富

2つ目の理由は、カラフルでカラー展開が豊富という点です。

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

この商品はクリアなパステルカラー6色で、優しくて可愛らしい色味が特徴です。
主張し過ぎないカラーで、大人でも使いやすいと感じました!

ダイソーには他にも、ベーシックな色やくすみカラー、モノトーンまで豊富な色のネームタグが揃っています。
推しのメンバーカラーを選んだりモノトーンでシンプルにしてみたり、手作りする楽しさが広がりますよね♪

このままでも可愛いネームタグですが、ラインストーンやデコレーション用パーツでデコる方も!

推しがより素敵に見えて、可愛く持ち歩けるのが嬉しいですよね。
もちろん写真映えもバッチリ!

100均ラボ所長

デコるとオリジナル感が増すね!

スポンサーリンク

③デメリットは印刷の手間がかかる

3つ目の理由は、デメリットは印刷の手間がかかるという点です。

ネームタグに推しの画像を使いたい時、その画像を印刷しなければなりません。
自宅にプリンターがない場合は、コンビニなどに行って印刷するという手間がかかってしまうんです・・・

ですが、お気に入りの推しの画像や、動画の中の一瞬を切り取った画像をグッズにできるのは魅力的♪
愛着がわく特別なグッズができそうですね。

100均ラボ所長

買い物のついでに印刷しよう♪

スポンサーリンク

100均以外の手作り用ネームタグを買うなら「楽天市場」がオススメ

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

近くの100均に「手作り用ネームタグ」が置いてなかった

という方もいらっしゃると思います。
SNSで話題になった商品は手に入りにくいこともありますよね。

そんな方は「楽天市場 」で買うのがオススメです!

オススメ商品を4つピックアップしました。

オススメ商品特徴金額
名入れ ネームタグリング口コミ評価が高い850円
名前キーホルダー 写真 ネームタグ写真もタグにできる2個セット 1,980円
名入れ刺繍ワッペンネームタグフルカスタマイズできる2,800円
ミニフォトを入れられるネームタグ写真を入れられる1,410円

1つずつ詳しく見ていきましょう!

①口コミ評価が高い商品はコレ

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
出典元:楽天市場

1つ目のオススメ商品は「名入れ ネームタグリング」です。

この商品は、口コミ評価が高いのが特徴です。

ひらがな・ローマ字で名前が入れられる、パステルカラーの可愛らしいネームタグ
タグは12色あるので、推しカラーに推しの名前を入れれば特別なグッズになりますね◎

存在感があって可愛い!

色合いが絶妙!

とっても可愛らしいタグで大人でも大満足!

②写真もタグにできるのはコレ

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
出典元:楽天市場

2つ目のオススメ商品は名前キーホルダー 写真 ネームタグです。

この商品は、写真もタグにできるのが特徴です。

名前と一緒に写真も入れられ、さりげない存在感を演出してくれるネームタグ。
お気に入りの推しの写真がキーホルダーとして使えるのは嬉しいですよね!

推しの名前と写真、両方入ったネームタグがほしいなぁ

と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!

③フルカスタマイズできるのはコレ

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
出典元:楽天市場

3つ目のオススメ商品は名入れ刺繍ワッペンネームタグです。

この商品は、フルカスタマイズできるのが特徴です。

タグや文字の色など5つのパーツをカスタマイズできるネームタグ。
絵文字も選択可能で推しにまつわる絵文字を入れると、より推しをイメージしたグッズになりますよね。

うちわの持ち手部分に取り付けるのにもピッタリのサイズで、うちわストラップとして現場でも活用できます♪

100均ラボ所長

ライブ会場でも目立ちそうだね!

④写真を入れたい時はコレ

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り
出典元:楽天市場

4つ目のオススメ商品はミニフォトを入れられるネームタグです。

この商品は、推しの写真を入れられるのが特徴です。

ライブ参戦の時のスーツケースに推しのネームタグを付けたい・・・

こんなお悩みを抱えている方もいると思います。
そんな方は写真を入れられるネームタグを探してみるのも1つの方法です!

この商品は、ミニフォトやトレカを入れることができるネームタグ。
荷物の取り違え対策として役立ちながら、推しと一緒に旅する気分も味わえますよ♪

100均ラボ所長

荷物紛失時のために自分の情報も記載できるんだって!

手作り用ネームタグの代用品は「パスケース」と「硬質ケース」

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

手作り用ネームタグを購入するまでの間の対処法が知りたい!

という方のために手作り用ネームタグの代用品となるアイテムを調査しました。

パスケース

パスケースを代用品として使用することができます。

透明ポケット付きのパスケースに推しのカードや写真を入れたら、持ち歩けるグッズの出来上がりです!
金具をキーホルダー用にすると、よりネームタグっぽくなりますよ。

【メリット】
・デザインが豊富で、推しをイメージしたケースを選べる
・ポケットが複数あれば、交通系ICカードなどが入れられて実用性もある

このような点から、代用品としてパスケースを使用するのもアリかもしれません!

100均ラボ所長

推し活にも実用的にも使えるのは便利!

スポンサーリンク

硬質ケース

硬質ケースを代用品として使用することもできます。

硬質ケースは写真やカード類の保護に欠かせない推し活グッズ。
穴あけパンチで穴をあけたケースに推しの写真やトレカを入れて、キーホルダー金具を付けたら手作りグッズの完成!

フリルやデコレーション用パーツでデコると、さらに可愛く仕上がりますよ♪
トレカ・ブロマイド・ポストカードなど、中に入れるものに応じてサイズが選べるのもポイント。

硬質ケースってどこで売ってるの?

100均ラボ所長

100均で取り扱っているよ!

スポンサーリンク

まとめ:手作り用ネームタグはどこで買うのがオススメ?

100均,ネームタグ,ダイソー,手作り

今回は手作り用ネームタグが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。

そしてコスパ抜群という観点から

ダイソーで購入するのがオススメです!

ダイソーのネームタグは6個入り110円とリーズナブル。
推しが尊くてグッズにする画像やイラストに迷っても、低コストなのでたくさん作れちゃいます!

手軽に試せるという点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)

この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次